fc2ブログ

scribo ergo sum もの書き・八少女 夕のブログ Since March 2012


Posted by 八少女 夕

細く長く定期的に - ブログを続けるコツ

本日、当「scribe ergo sum」は八周年を迎えました! いつも足繁く通ってくださる常連の皆様、小説を読んでくださったり記事に興味を持ってくださる方に、心からの御礼を申し上げます。

Birthday


すっかり新年の恒例行事になった「scriviamo!」も今年で八回目です。今年の参加受付は既に終了しましたが、まだお返しすべき作品が残っていますので、引き続きお楽しみください。

記念日ということで、ちなんだ話題を語ってみようと思います。。このトラックバックテーマ、答えようと思いつつはや数年……はあ。テーマは「ブログを長く続ける秘訣は?」です。


「長く続ける秘訣」と言われても、本人としてはまだひよっこのつもりです。ただ、同時期か私の後に始められて、もう閉じられてしまった他のブログの運営も目にしてきて「あ、ここはそのうちにやめちゃうかも」と思った予想がたいてい当たるようになりました。そんなこんなで、続く所と続かない所の違いみたいなものを考えることで自分の所の運営について考えてみます。

まず、よその方はわかりませんけれど、私は忘れっぽいたちなので、「2週間後に覚えていたらこれをしよう」というようなルーティンは続けられないんです。だから、忘れないタームでのルーティンを組立てる、これにつきます。

以前は毎日記事を更新していましたが、それだとキツすぎるので、段階的に減らし、現在は週2回にしています。そのうち小説が水曜日、その他の記事が日曜日という割当です。まあ、小説ブログとはいえ、小説には興味のない読者もいらっしゃるので、月に三回くらいは小説と無関係な記事を置くようにしています。

さて、「鶏頭」で長いタームの予定はそんな簡単には覚えられないというのは、訪問先でも同じです。しょっちゅう見に行くか、そうでなかったら全然見に行かないか、その2つにひとつです。つまり何ヶ月も広告が出ている(FC2は出なくなりましたが)ようなブログは、そのうちに永久にいかなくなります。

きっと他の方も同じだと思うんです。だから、私は定期的に更新します。そして、小説ブログを名乗っているからには意地でも小説を更新します。

その一方で、適量であることも大切だと思うのです。

「外部との適度な交流はあるか」ということもブログを続ける時のものすごく大きなファクターだと思っています。訪問者はどのくらいいるか、拍手ボタンがあるならどのくらいしてもらえるか、コメント欄に書き込んでもらえるか。「別に発信だけしたいので交流も拍手もいらない」という方はいいんですけれど、私を含めた多くの創作系ブロガーは、やはり作品に対する反応が大きな支えになると思うんですよ。

先ほど書いたように、全く更新がなかったり、あってもあまり心がここにないと感じられるブログ(リアルの生活や他の興味のあることが忙しい)に、反応が減っていくのは普通のことだと思うんです。その一方で、あまり熱くて発信量が多すぎても交流や反応は減っていくのですよ。今風に言えば「ドン引き」されてしまうんですね。

2ヶ月間に沢山の作品を書いて発表しなくてはいけない毎年の企画「scriviamo!」中は週に2度小説を発表することもありますが、それ以外では可能な限り週1度以上は小説を更新しないようにしています。だって読まされる方だって大変ですもの。

「そんなことより作品で勝負しろ」という考え方もあるでしょう。もちろん作品をよくするために真面目に精進するのはあたり前です。けれど、それがいたらない分、それ以外にできることを考えて続けているのです。つまり私のブログの運営方針は「細く長く定期的に」ということになります。ダレてきて反応が鈍いかなと思ったら、少しだけインパクトのあることを試してみる。想いが暴走して読者に引かれてしまったのを感じたら、こちらも少し抑えてみる。こういう試行錯誤の中で、「しょうがないな~、つきあってやるか」という奇特な皆さんの関心を少しでも呼び起こし続けられたらいいなと思っているのです。

というわけで、一人でも読者がいる状態で九周年を迎えられるように、今日からまたコツコツと更新していく予定です。今後ともどうぞよろしくお願いします。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。
今日のテーマは「ブログを長く続ける秘訣は?」です。
長く更新し続けている方は何年って方が多いですよね
私はブログを始めても1ヶ月くらいで更新がSTOPしてしまいます
何を更新すればよいか悩んでしまうのですよね…
是非秘訣などがあれば教えて下さい
みなさんのブログを長く続ける秘訣はありますか?
たくさんの回答、お待ちしております。
トラックバックテーマで使って...
FC2トラックバックテーマ 第2146回 「ブログを長く続ける秘訣は?」

関連記事 (Category: トラックバックテーマ)
  0 trackback
Category : トラックバックテーマ

Comment

says...
「scribe ergo sum」の8周年おめでとうございます。
最初は毎日更新されていて、凄いなぁと感心していたのですが、現在も週2回の定期的更新を続けられていますので感心状態は継続中です。

ところで、サキのブログ「DebrisCircus」も9年目に入っています。
夕さんのブログほどの更新頻度は保てませんが、休眠状態になっていないだけでも自慢していいのかなと思っています。
もっと長く存在しているブログはたくさんありますが、休眠状態になってしまっているブログも多いですからね。
「長く続ける秘訣」といわれても、サキのブログに関しては読んでくださる方も非常に少ないですから、ブログとしては成功していないと思うんです。読んでくださる方を増やす努力もずっと昔に諦めてしまいましたし。サキの書く作品もなんだか世間とは異質みたいですし。
ですから、「DebrisCircus」はただ単に創作活動の発表場所として存在が長く続いているんです。夕さんはじめブロともの皆さんがサキの作品を読んでくださってコメントを書いてくださる。それだけのためにこのブログは存在していると言っても過言ではありません。
ただ、ブログは世界に開放されています。ただ単に友人同士で回し読む創作ノートとは違うんです。開いておけば、続けていれば、なにか新しい出会いがあるかも・・・という思いは持っています。
サキもコツコツと書き続けますので、夕さんも続けてくださいネ。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020.03.03 02:29 | URL | #0t8Ai07g [edit]
says...
8周年おめでとうございます!!
心からお祝い申し上げます!!
(≧▽≦)


私のブログでの交流関係でいまでも普通に更新されて付き合いがある方となると、
最古参は夕さんになりましたね(笑)。
あまり意識はしてなかったですが、
お互いに結構長い間交流させていただいておりますね。
ブログでの小説を読むのは大好きなので、
夕さんの小説はいつも楽しみにさせていただいております。
これからもよろしくお願いします。
( `・∀・´)ノ


2020.03.03 11:24 | URL | #- [edit]
says...
ブログ八周年、おめでとうございます。

ブログを長く続ける秘訣、なるほどなぁと納得することばかり。
更新間隔は、たしかに一定の方が、お邪魔する方としてもありがたいですね。そして八少女夕さんのように、サイクルが一定していると安心感がありますし。
週に二回って、絶妙なペースだと思います。
同じペースを守って更新していくには、やはりメインのコンテンツが二種類くらいはほしいですね。私も小説がメインになっていますが、それだと連載中はいいけど、ストックがなくなるとネタがなくて更新が止まるし。
うむう、なにか考えておかないと……。
交流というのも、大事な要素ですよね。というかSNSって、やはり交流あってこそ、と思いますし。八少女夕さんとは、長きにわたってお付き合いいただけて、感謝しています。八少女夕さんのブログを通じて交流させていただいているお友達の皆さんとは、オフ会もさせていただけて、ほんとうに恵まれていると思います。大事にしていきたいです。

ともあれ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020.03.03 16:35 | URL | #V5TnqLKM [edit]
says...
8周年 おめでとうございます!

私もブログをはじめるとき一番最初に考えたのは「無理なく、楽しく、続けるにはどうしたらいいか」でした。
そうすれば自然と長く続けられると思いました。
私の場合は創作ブロガーさんの作品をお借りしての更新ですから、創作という生みの苦しみはないのですよね。
その分作者さんと同じように作品を大事にすること。自分の声を鍛えること。一生懸命やること。
偉そうですが、いつもそれを考えています。

更新が途絶えてしまった創作ブログも多々あります。
私としては連絡が取れなくなり、朗読の許可がいただけなくなるのが一番悲しいです。
作品は公開されたままなのに・・・。
ある創作ブロガーさんは「もうブログは辞めますが、作品は好きに使ってください。」と言ってくださった方もいます。
もちろん辞めてしまわれるのは寂しいですが、許可をいただけたことは認められたようでうれしかったです。

交流はちょっと苦手でみなさんのブログへお邪魔しても読み逃げが多いですが。
考えすぎずもうちょっと力を抜いてコメントできたらなぁと思います。
でもでも(朗読させていただきたいなぁという)下心があるし、失礼がないかとか、そもそも私は創作しないのにコメントとか生意気かなぁとか・・・あぁぁ自滅。

創作を続ける努力をされている八少女さん 尊敬します。
これからも顔晴ってください。
そしてどうぞよろしくお願いいたします。
2020.03.03 17:48 | URL | #8tY9vXl2 [edit]
says...
こんばんは。

毎日更新していた頃は、更新に追われて小説を書く時間が取れなくなってしまったので、これは本末転倒だなと減らしてきました。まあ、今くらいが私には一番いいみたいですね。

サキさんも八周年、おめでとうございます!
そうそう、サキさんのブログ、ちょっとお姉さんなんですよね、たしか。
そういえば、サキさんの出会いになったイベントで知り合ったブログも、ずっと続けていらっしゃるのはサキさんだけになりましたね。
あ、ウゾさんが復活なさっているみたいですけれど。

「読んでくださる方を増やす努力」といえば、私もランキングを一切外してから、みるみる訪問者が減りました。もっとも訪問だけあって読んでくださっているかどうかも全くわからない方は読者とは言えないので、今と読者数はほぼ同じだったのかも。

また、教室に通ったり、コンテストに参加する形で、切磋琢磨していらっしゃる方に比べると、自己満足が過ぎるかなあとも思うんですけれど、今のところ新しいことにトライするより、広げすぎた風呂敷を何とかする方が大事なので、これ以上の活動拡張は当分しないと思います。

そういうわけで、今後とも同じように活動していくと思います。また、サキさんにも「遊んでください光線」をうざく発動するかと思いますが、大目に見て受け止めてくださると有難いです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。コメントありがとうございました。
2020.03.03 21:25 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

ありがとうございます。
蓮さんも、途切れずに作品を発表し続けていらっしゃいますよね。
お仕事をしながらですし、大変な努力だと尊敬します。

そうか……。新参者だと思っていたのにいつの間にか最古参になってしまいましたか、しみじみ。
こちらの小説も読んでいただき、ありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
2020.03.03 21:39 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。
ありがとうございます。
TOM−Fさんのご協力なしには、絶対にいままで続いていなかったと思います。

週二回は、自分にとって絶妙な更新ペースなんですよね。
月に一度となったら、きっとあっという間に半年くらい何もしなくなってしまうと思います。
それにですね。きっと私は、TOM−Fさんをはじめいま交流しているどなたと比較しても暇人だと思うんです。
そんな私でも「わあ、そんなには読めない」と思うこともあるので、きっと忙しい方たちはあまり更新されても「もっと読もう」とはならないと思うんですよね。
なので、小説だけか、それとも、雑記事だけかでも、なんとなくついて行けるような、そんな更新を目指しています。

ネタ探しは、困りますよね。
あるときはあるんですけれど、ない時は全然ない(笑)
「ネタのないときのために」と出し惜しみしたネタのことをしばらくしてすっかり忘れてしまった、なんてことも数知れず。
ダメじゃん。

TOM−Fさんには、校正はさせるわ、オフ会の幹事も押しつけるわ、「かまってちゃん光線」を集中砲火して困らせるわで、本当にお世話になっています。でも、反省して改める様子も全くなく、すみません。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

コメントありがとうございました。
2020.03.03 21:48 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

ありがとうございます。
もぐらさんの活動は、さらに大変だと思います。
練習して、朗読して、録音して、効果音もつけて、編集して、記事も作成して。
本当に頭が下がります。
と、同時に、自分の作品を氣に入っていただけて、大変な手間をかけて朗読していただくのは、とても嬉しく、また読んでいただきたいなあと甘い期待を持ってしまいます。

今年の目標の一つに、クリスマスパーティの作品を書き下ろすというのがあって、まだ楽勝と思っているのですが、いつの間にか三月!
まずい。頑張ります。

楽しく訪問させていただいていたブログがなくなってしまうのは、寂しいですよね。
でも、その後も、どうぞ自由に朗読してくださいとおっしゃっていただけるのは、並ならぬ信頼あってのことだと思います。
私も、ブログを閉じる予定はまだありませんが、もし突然そうなったとしても、もぐらさんにはご自由に朗読していただいて構わないと思っていますよ。

コメントは入れていただければもちろん嬉しいですが、読み逃げでももちろん大歓迎です。
「これはいいたい!」という時だけでも構いませんので、ストレスにならないようにご自由に。

こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
2020.03.03 21:58 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
ブログ解説八周年おめでとうございます!
ふむふむ、なるほどと思いながら読ませていただきました。
熱量が多すぎてもっていうところ、気を付けないとなと思いました。
夕さんが見つけられたペースも参考になります。きちんとお考えになって運営されておられるんだなと……
私も無理せず押し付けずのペースを見つけたいです!

最近、仲良くなったブログ様が別ブログへの移動に合わせて閉鎖されてしまって、ログインできない間に連絡がとれなくなってしまったのを一人悔やんでいたのですが、夕さんのこの記事を拝読して、検索して探してみようと思いました。見つかるといいな……

今年も「scriviamo!」に参加できなくて残念ですが、時間を作って一作でも多く読ませていただきたいと思います!
夕さんや皆さまの作品、楽しみにしております☆


以知記
平あげは(通称・ぱっち)
おだまきみまき
2020.03.04 10:11 | URL | #- [edit]
says...
夕さーん^^ ブログ8周年、おめでとうございます!
ブログを続けるコツ…あーえーとー…(多くは語らず…

うちも始めて何周年…とかありますが、
おやすみ始めてから何周年…になっております…(笑えない…

音楽的な好みとしては、和太鼓、ギターのTさんに加えて、ピアニストのけいちゃん(今めちゃくちゃ有名なのでご存じかも?)や、イタリア人のサックス奏者の方やその他多くをYoutibeで見ております。音楽の業界も、パフォーマンスが随分変わりましたね。

うちの音楽系の物語もYoutubeをやっていたくだりがあるので、その辺も踏まえていつか書き直そうと思いつつ何年たっているのだろう…(笑えない…

…という、あまり変わり映えのない近況なのですが、夕さんのブログからはいつも元気をいただいているとそれだけはお伝えさせてください^^
今後のご活躍をお祈りしています! ではでは!
2020.03.04 12:21 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

ありがとうございます。
以知記さんや、山西左紀さんのところのように、何人かで相談しながら運営をできればいいのですけれど、私はぼっち創作なのでない脳みそを絞りつつ、あれこれ運営方法を模索してきました。
最初は、小説を読んでくださる方など全くいなかったので、スイス関係の話題を中心に毎日更新していましたが、最近は創作を読みに来てくださる方が(当時よりは)増えたので、無理はやめました。

いろいろな話題を振っておくと、それぞれの話題の好きな方が食いついてくださるのですけれど、だからといって小説を読んでくださる方が目に見えて増えるわけでもなく……。ま、そりゃそうですよね。辺境ブログですし。

お友達の、お引っ越し。あるあるですよね。FC2は大丈夫なんですけれど、別のブログだと海外からコメントが入れられないところや、わざわざユーザーアカウントを持たないとコメを入れられないところもあり、自分の勝手なわがままとわかっていながらも「えー、FC2のままでいてほしかったなあ」と思ったりもします。

もっとも、「ああ、やめちゃったか」と思っていた方が数年後に復帰なさることもあると、わかってきたので、また再会もできますよね。
ただし、リアルと違って、こちらも消えてしまうと、再会派難しくなりますので、こちらは頑張って存在し続けなくては、細々とでも。

「scriviamo!」、今年は参加者少ないなと思っていたら、後半から皆さんがわーっと参加してくださいました。
というわけで例年より遅れてのお返しが多いですが、まだ続きますので、是非お楽しみくださいませ。
来年以降(まだやっていたらですけれど)よかったら、ご参加くださいね。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
2020.03.04 20:59 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

わーい、けいさんだ! お久しぶりです!
そちらはいかがですか?
火事の影響、大丈夫でしたか?
そして、今は、コロナウィルス狂想曲。大丈夫でしょうか。
うちは田舎なので、問題ないのですが、50人以上の集会は禁止になりました。

さて。
けいさん、読み専になられて一年くらいでしょうか。
そろそろ復帰したくなるころでは? 七夕のように、年に一回更新、なんて自由さでもOKですよ!

音楽関係も新しい「推し」を見つけられたのですね。「けいちゃん」? どなただろう。
すみません、日本の方の話題には遅れまくっています。

加筆でも、外伝でも新作でも、お時間があるときに書いたら是非アップしてくださいね。
楽しみにしています。そうそう、お船の方も……。

こちらもリアルの方があまりのんびりとしていられる状況ではないのですけれど、文句を言っても始まりませんので、粛々と頑張ります。

コメントありがとうございました。
2020.03.04 21:39 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
夕さーん^^ 火事、大変でしたよ~(うち地方は大丈夫
シドニーが煙に巻かれたり、メルボルンで開催のオーストラリアン・オープン・テニスで煙による空気の悪さが大会運営に影響あるかと心配されたり…

その後は洪水で浸水…災害が極端なんですよ(うち地方は大丈夫
その次にコロナが来ています。うち地方は田舎なので、品薄になるのがちょい心配…なのは私だけなのだろうか…

けいちゃんはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=cegXKxmuNgk

ござさんも推し
https://www.youtube.com/watch?v=FG5ejs0TSKU

あくまで私が好きなだけ、と言う事で…^^
物語のネタにはなりそうにないけどね…
次は新作でいきたい。ので、どのくらい先になるかは…………?

ではでは!
2020.03.04 23:56 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

本当に大変な一年ですよね。
けいさんに被害なかったのは何よりでしたけれど。

コロナの影響でスイスでもマスクと消毒液は消えたらしいですが、そもそもマスク売っていたことを知らないくらい誰もしていない……。
ド田舎で人と近づくこともないので、手洗いだけ一生懸命やって、それ以外は普通に生きています。
下手にアジア人がマスクなんてすると反対に危険かもしれないし……。

お、おすすめ動画ありがとうございます。
けいちゃんって、愛称ではなくてそういうお名前だったのですね。
心の癒やしの贔屓がいるのは大切。
私は……最近はハイフェッツ……かなあ。

新作、楽しみです!
氣長に待ちますので、けいさんのペースで創作なさってくださいね!

再コメントありがとうございました。
2020.03.05 21:06 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
コメント遅くてすみません!8周年おめでとうございます!!
定期的な更新お疲れ様です。
長く続けるコツについてもうなずくお話ばかり、
「細く長く定期的に」にとても共感しました。
毎日更新は、最初はできるかもしれないけど継続的にやるのはやっぱり大変ですよね…。
わたしもそうなので、最近は3~4日ごとの更新にしています。
ルーティンにしておかないと本当に更新しなくなってしまいますし
一度止まると、戻ってくるタイミングもなかなか難しくなってしまうというか。

わたしがブログを始めたばかりの頃に同じように更新されていた方は
もうほとんど更新されなくなっていて、
訪問者リストの顔ぶれもずいぶん変わりました。
八少女さんはそんな中で、何年も変わらずに訪問してくださっていて
とても励ましていただいています。
長く続けていらっしゃる方がいるとホッとしますし尊敬します。
最近は訪問が精一杯でコメントがなかなか残せず申し訳ありませんが、
これからも八少女さんのお話や物語を楽しみにしています。

9周年にもお祝いコメント書かせてください~。
(今度は遅刻しないで書きにきます!)
2020.03.14 18:40 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

いえいえ、いつもお氣にかけていただき、とても嬉しいです。
ゆささんのブログは、定期的に続けていらっしゃるだけでなく、内容のレベルがとても高くて、この年月維持なさっていらっしゃるのは大変な努力の賜だなと尊敬しています。

それに、本文に書きませんでしたけれど、もしかしたら一番の秘密は「書いている内容を大好きであること」なのかもしれないな、思いました。ゆささんのブログ、愛にあふれていますもの。

ブログって、学校や仕事と違って、続けなくても特に罰則があるわけじゃありませんよね。だからこそ自分で「更新し続ける」とルールを決めないとそのうちに書かなくなってしまうんだなと思います。特に私はものすごく適当な性格なので、一度更新が止まったらもう終わりかも……。

かなり熱心に更新なさっていらっしゃった方でも、何年も同じ記事が一番上にあり続けている方もいるし、いきなりアカウントを消されてしまった方もいて、リアルのお知り合いと違ってその後どうなられたのか知る事もなく残念に思っています。

そんななかで、ゆささんの変わらぬ素敵なブログ、目標であり励みでもあります。これからも楽しみに訪問させていただきますね。
今後ともどうぞよろしくお願いします!

お祝いとコメント、ありがとうございました。
2020.03.14 21:56 | URL | #9yMhI49k [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://yaotomeyu.blog.fc2.com/tb.php/1314-00b634a6