fc2ブログ

scribo ergo sum もの書き・八少女 夕のブログ Since March 2012


Posted by 八少女 夕

大人買いの夢

カテゴリーをなんにしようかなと迷ったんですが、食べる話なので「美味しい話」に突っ込んでおきます。

買い込んだお菓子

子供の頃の私は、あまりわがままも言わない大人しい子供でした。その反動で今や好きなことしかやらないふてぶてしいヤツになっちゃったのかもしれませんが、それはともかく。

今から考えると親の教育方針は筋が通っていて、そうやって育ててくれたことに感謝していますが、子供の頃は他の甘やかされている同級生などを羨ましく思ったりすることもありました。例えば私の親は子供の欲しがるものを際限なく買い与えたりしませんでしたし、食べるものには健康によくて、しかも今から思うと、かなりグルメの先駆けのようなものを食べさせてくれていました。その分、私の裁量で使えるお小遣いは必要最低限で簡単に買い食いなどできませんでした。

小学校一年生から鍵っ子で、電車に乗って私立の小学校に通っていましたから、お金があったら何を買っていたかわかったものではありませんが、小学校三年生の時のひと月のお小遣いはたしか300円でした。一学年上がるごとに100円増えたような記憶があります。中学生になると1000円になりました。いずれにしてもその中から、買い食いをするなり、貯めてカセットテープを買うなど、やりくりをしていました。

で、遠足の時になると「おやつは300円まで」というような学校からの通達が来て、お小遣いとは別に300円もらえたわけです。今の感覚で言うと、ひと月のお給料分が臨時ボーナスでもらえたようなもの。遠足そのものは大嫌いでしたが、お菓子をたくさん買えるのは嬉しかったですね。でも、300円ですからスーパーのお菓子売場を買い占めるほどはないわけです。大好きなマーブルチョコ、カールのチーズ味、れもんこりっと、それとも板チョコを買うかと、売場をぐるぐるしてどの組み合わせで買うと、幸せなおやつ時間を過ごせるか真剣に悩みました。そのくらい真剣に勉強すればいいのに。バターココナッツはおいしいけれど、それだけで300円近かったし遠足のおやつでは高嶺の花でした。

そして、「大人になって、お給料をもらったら、ここにあるお菓子で欲しいものを全部買う」と妙な決意をしていました。「一万円でカールのチーズ味を100袋買う」とか、「鞄に入らないくらいアーモンドチョコレートを買う」とか。かなり情けない野望です。

もちろん、大学生になってアルバイトをしだしてからそのくらいのお金は稼げましたが、まだカールを100袋などという暴挙には至っていません。考えただけで胸焼けが……。あれは美味しいけれど、一袋だからいいんですよね。

日本に一時帰国すると、スーパーのお菓子売場には必ず何回か行きます。連れ合いが煩悩している「コーヒービート」を買うためでもあるのですが、私の思い入れのあるスイスでは買えないお菓子を買って小さな幸福に浸るためです。チェルシーのバタースカッチ味、ギンビスのアスパラガス、ハイレモン、アポロ、ガーナチョコレート。持っていける荷物に限りがありますので、どれもせいぜい一袋ですが「あと三年食べられないから」と理由をこじつけてどんどん買い物かごに放り込みます。

心ゆくまで食べたかったと言えば、八宝菜に載っていたウズラの卵にも煩悩していました。あれを一度でいいから一つじゃなくて嫌になるほど食べてみたかったのです。でも、人からとるのは悪いと我慢していたんですよ。で、来日中、スーパーでウズラの卵の水煮八個入りというのを見つけて買いました。で、心ゆくまで食べたんですけれど、微妙でした。それだけ食べてもありがたくないですね。八宝菜作って八個入りにしても、きっと微妙だったような氣がします。数年前に卵豆腐を一度に二つ食べることもやりましたけれど、夢見ていたほどの幸せじゃなかったし、私は少し学習すべきなのかもしれません。

そんなこんなで、最近の幸せは、自分で作って心ゆくまで楽しむことでしょうか。スイスでは普段は食べられないヒレカツを作ったり、肉まんや春巻きを作るのもそうですし、極上の材料だけで小さめのケーキを作るなど。それに旅先でその土地の美味しいものを食べるのも幸せです。たぶん大人の贅沢はこういうところに行きつくんだろうなと思います。

それでも、また日本に行ったらお菓子をどっさり買い込んじゃうんですけれど。
関連記事 (Category: 美味しい話)
  0 trackback
Category : 美味しい話

Comment

says...
失礼ながら質問いたしますが、「コービート」ってどんなお菓子なんですか? 聞いたことがないであります。

「お菓子 コービート」で検索したらここしか出てこなかったし、お菓子売り場でお菓子以外のものを買うとも思われないので、スイス人が煩悩するほどうまい菓子だったらぜひとも食べてみたいと……。
2017.03.19 05:20 | URL | #0MyT0dLg [edit]
says...
おはようございます。

失礼しました。直しました。
でも、ここ、実は昨日自分で見つけて一度直したところなんですよ。何で元に戻ってしまったのかはよくわかりませんが。
いろいろなデバイスでエディタを開くとおかしくなるのかな。

ご指摘ありがとうございました。
2017.03.19 08:36 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
 一度で良いからやってみたい。
山の様なモンブラン
畳二帖のマルゲリータ
十段積みのうな重
盥いっぱいの握り鮨
大皿特盛のカルボナーラ
バケツ一杯のカスタードプリン
壺いっぱいのゴディバ
大丼に唐揚げ
パティ十枚のモスバーガー
股一本丸ごとの生ハム
豚一頭フランクフルト
牛一頭ローストビーフ
(  ꒪﹃ ꒪)
2017.03.19 12:00 | URL | #eRuZ.D2c [edit]
says...
こんにちは。

miss.keyさん、胃袋っていうか脳内胃袋キャパが大きすぎです!
一つだけでもすでに苦しくなってきた……。

唯一近いので(あまり近くないけれど)試した事があるのが、「お一人さま用の土鍋でプリンを作って独り占め」ですが、それでもしばらくはプリン食べたくなくなりましたから。

そう言えば、昔はビッグマックが完食できなくて、その後大丈夫になりましたが、今はまた注文できなくなりましたね。
あと、ケンタのパーティーバーレルを独り占めという野望もあったけれど、実現する事はないだろうなあ。

コメントありがとうございました。
2017.03.19 13:03 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
私は、、、もともと駄菓子が好きじゃないんですよね。
子どもの頃からそうでしたね。
なんでお菓子が好きでないのだろう?と子ども心にありましたね。
結局、行き着いた先が和菓子だったのですが。。。
いまでは日本人でよかったと感謝してます。
( ̄~ ̄;)
2017.03.23 11:22 | URL | #- [edit]
says...
こちらにもありがとうござすます。

なるほど。
私はいわゆる駄菓子(お祭りで買うようなもの)は、さほど欲しがらないのですが、いわゆる市販のお菓子は好きです。
ただし和菓子も好きなんです。それに洋菓子も(笑)

和菓子は健康な上、見た目も美しくていいですよね。
そろそろ桜餅の季節だ。いいなあ。

コメントありがとうございました。
2017.03.23 19:27 | URL | #9yMhI49k [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://yaotomeyu.blog.fc2.com/tb.php/1410-d1abadcf