パスタソースの話

よく「スイスでは普段何を食べているの?」と訊かれます。日本人が毎日スシを食べているわけではないように、スイスでも毎日チーズ・フォンデュを食べるわけではないのです。で、「肉を焼いて、付け合せにポテトを」なんて回答が多くなるんですけれど、よく考えたら、パスタはものすごくよく食べます。イタリアが近いってこともあるんですけれど、やはり手頃ですから。
で、私がよく作るパスタソースの話。実を言うと、特別なものは何もないです。それにびっくりするくらい工程が簡単なものばかりですね。こういうものじゃないと、なかなか普段の食卓には並べられませんよね。パスタはほぼ一品で完結できる料理なので、お昼ご飯などにもよくしますし、それに、我が家のようにノーアポの客が多い家庭では、いざという時にこれで誤摩化せるので重宝します。
では、よく作るパスタソースをいくつかご紹介しましょう。
(1)ボロネーゼ
ミートソースと言っちゃうと身も蓋もないですけれど、ひき肉とトマトのソースです。前は市販のものをメインに使っていましたが、今は手作りしています。
現在連載中の「郷愁の丘」でもボロネーゼのスパゲティの話が何回か出てきます。ヒロインはイタリア系アメリカ人で、家族の中で(ティーンの時に暇だった)彼女だけがイタリア人の祖母から先祖伝来のボローニャ風ソースの作り方を習ったという設定です。このソースの一番のファンは彼女の兄で、このソースの事になると理性が吹っ飛ぶという設定もあります。
私が作る場合は、このヒロインが作っているものほどの本格的なものではないです。玉ねぎ、ニンニク、人参、セロリ、ポルチーニ茸のみじん切りとひき肉を炒めてからトマトの水煮の瓶詰めを投入、塩こしょう、ワイン、ローリエなどを加えて三十分くらい煮込む程度です。
(2)海老入りジェノヴェーゼ
ジェノバ風ソースというのは、バジルとニンニクと松の実とオリーブオイルで作ります。もちろん市販品も買えますが、私は年に一度手作りします。夏の間窓辺の家庭菜園としてサラダやカプレーゼに使ったバジルを秋に全部刈って、ミキサーでまとめてソースを作った後、ビニール袋に入れて薄く伸ばして冷凍させます。これがいろいろと使えるのですよ。
何も入れずにソースだけで和えたタリアテッレを、料理の付け合せとして出す事もあるのですが、海老ととてもよく合うので、海老を具にしてメインのパスタとしてお昼ご飯にする事も多いです。
(3)カルボナーラ
これも日本ではおなじみのパスタですよね。普通は卵黄だけを使うんでしょうが、私は卵白を捨てるのが嫌だし、かといって卵白だけをちょうどよく使うという事もないので、全卵で作ります。
ソースを作る前にベーコンと卵白を炒めてパスタと一緒にしてしまいます。それから生クリームを入れた後に塩胡椒で味を付け、最期に火を止めてから卵黄を絡めます。チーズは焦げるのでお皿に盛ってから各自で好きなだけかけます。
(4)チンクエP
「五つのP」で出来たソース。Pomodoro(トマト)、Panna(生クリーム)、Parmigiano(パルミジアーノ・レッジャーノ・チーズ)、Prezzemolo(パセリ)、Pepe(胡椒)です。
見た目は具のないサーモンピンク色のパスタですけれど、これがこってりしてなかなか美味しいのです。パルミジアーノは、常備していないので、代わりにパダーノを使いますが、これでもちゃんとしたPです。
(5)和風キノコ&バター
普通和風パスタだと刻み海苔がつきものだと思いますが、我が家は連れ合いが海藻を嫌がるので、そこまで和風にはしません。キノコを白ワインで蒸し焼きにしてから、醤油バターで味を付けます。これだけで結構いけるし、連れ合いも喜んで食べます。同じような味が続いて飽きた時に、醤油バターは使えますよ。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「好きなパスタソースは何ですか?」です麺類が好きな方は多いかと思いますが、今回はパスタですパスタってイタリアンなのに和風にアレンジできたり味のバリエーションが豊富ですよね梅宮は魚介がたっぷり、トマト味のペスカトーレが好物です作るのはペペロンチーノが好きですがみなさんが好きなパスタソースは何ですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバ...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなパスタソースは何ですか?」
- 関連記事 (Category: 美味しい話)
-
- パンのお供(3)赤スグリのジェリー (06.08.2017)
- ピアチェンツァ、食の魅力 (25.06.2017)
- パンのお供(2)ハムペースト (14.05.2017)
- 大人買いの夢 (18.03.2017)
- ガナッシュつくった (06.03.2017)
- わが魂のために (19.02.2017)
Comment
手抜き…と見せかけて全部手作り
家庭菜園の野菜を使うなんて贅沢ですね
どれも気になるけれど海老入りジェノヴェーゼが
一番気になりました
私はトラックバックテーマの人と同じで
よくペペロンチーノを作ります
常に残ってる材料だけで作れるので
家庭菜園の野菜を使うなんて贅沢ですね
どれも気になるけれど海老入りジェノヴェーゼが
一番気になりました
私はトラックバックテーマの人と同じで
よくペペロンチーノを作ります
常に残ってる材料だけで作れるので
こんばんは。
いやあ、買い物も簡単にはいけないド田舎だと、手作りを冷凍させた方がずっと手抜きだったりして(笑)
家庭菜園と言っても、私の場合は窓辺のプランターだけで、芽の出てきてしまった玉ねぎ、毎年勝手に生えてくるルッコラ、これだけは一応毎年植えるバジルという簡単なものです。
海老入りジェノヴェーゼはおすすめですが、市販のジェノヴェーゼソースはいまいち香りが中途半端だったり薬草っぽい場合があるので、中和するために日本だったらどこでも手に入る青じその葉っぱを刻んで混ぜるといいらしいですよ。
ペペロンチーノもいいですよね。美味しく作れるとドヤ顔になれます。
あ、私とても辛いのはちょぴっと苦手なので、辛さが前面に出ないパスタの方が多いのかも。
コメントありがとうございました。
いやあ、買い物も簡単にはいけないド田舎だと、手作りを冷凍させた方がずっと手抜きだったりして(笑)
家庭菜園と言っても、私の場合は窓辺のプランターだけで、芽の出てきてしまった玉ねぎ、毎年勝手に生えてくるルッコラ、これだけは一応毎年植えるバジルという簡単なものです。
海老入りジェノヴェーゼはおすすめですが、市販のジェノヴェーゼソースはいまいち香りが中途半端だったり薬草っぽい場合があるので、中和するために日本だったらどこでも手に入る青じその葉っぱを刻んで混ぜるといいらしいですよ。
ペペロンチーノもいいですよね。美味しく作れるとドヤ顔になれます。
あ、私とても辛いのはちょぴっと苦手なので、辛さが前面に出ないパスタの方が多いのかも。
コメントありがとうございました。
私もパスタはよくつくるなあ。。。
今は日本ではインスタントで色々な味が出ているので、
具材を足すだけでちゃんとしたパスタになるんですよね。
個人的に好きですし、飽きはこないですからね。
週一では私は作ってますね。
明太子パスタが個人的に好きです。
(*´▽`*)
今は日本ではインスタントで色々な味が出ているので、
具材を足すだけでちゃんとしたパスタになるんですよね。
個人的に好きですし、飽きはこないですからね。
週一では私は作ってますね。
明太子パスタが個人的に好きです。
(*´▽`*)
こんばんは。
パスタソースは、本当にいろいろなものが市販で出ていますよね。
ものによっては、それだけでかなり本格的な味になるものもあるのでいいですよね。
私は市販のソースだけだと物足りなくて結局色々とハーブやワインなどを加えたりしていろいろと味を作り替えたりして結局同じくらい手間がかかる事が多く、また、ものによっては少し怖い系統の名前の添加物が入っている事もあるので、結局手作りのものを食べることが多いです。
でも、明太子スパゲティは食べられないなあ。明太子ないですからね。
コメントありがとうございました。
パスタソースは、本当にいろいろなものが市販で出ていますよね。
ものによっては、それだけでかなり本格的な味になるものもあるのでいいですよね。
私は市販のソースだけだと物足りなくて結局色々とハーブやワインなどを加えたりしていろいろと味を作り替えたりして結局同じくらい手間がかかる事が多く、また、ものによっては少し怖い系統の名前の添加物が入っている事もあるので、結局手作りのものを食べることが多いです。
でも、明太子スパゲティは食べられないなあ。明太子ないですからね。
コメントありがとうございました。
夕さん、こんばんぽ(*´∀`*)ノん
写真を見る限りかなり本格的に見えるのですがヽ(´▽`)/
僕はたらこスパですね。
あれって日本にしかないのかしら?
ナポリタンも日本発祥?
でもナポリタンって名前も最近ではNG化されてきてますよね。
たらこスパ考えた人って天才だわ♪
話はそれますが夕さんの旦那様、バツ一だったとは!?
けっこう年上になられるのでしょうかね?
夕さん、色々とすごい経歴ですね。
国際結婚、海外生活ってだけでもすごい勇気あるし行動力があるなと思いますもん。
それにしても旦那様、空気よんで~。
そちらはそのような感覚が鈍感?ではないですよね?
一夫多妻制オッケーみたいな。
写真を見る限りかなり本格的に見えるのですがヽ(´▽`)/
僕はたらこスパですね。
あれって日本にしかないのかしら?
ナポリタンも日本発祥?
でもナポリタンって名前も最近ではNG化されてきてますよね。
たらこスパ考えた人って天才だわ♪
話はそれますが夕さんの旦那様、バツ一だったとは!?
けっこう年上になられるのでしょうかね?
夕さん、色々とすごい経歴ですね。
国際結婚、海外生活ってだけでもすごい勇気あるし行動力があるなと思いますもん。
それにしても旦那様、空気よんで~。
そちらはそのような感覚が鈍感?ではないですよね?
一夫多妻制オッケーみたいな。
こんばんは。
この写真は、私の手作りじゃないですもの(笑)
でも、パスタって、どう作っても見かけはほとんど一緒?
たらこスパゲティはありませんよ。
だってたらこがありませんから。
魚卵はキャビアとイクラしか売っていません。
缶詰8000円とかでスパゲティにする人はいるかなあ。
ナポリタンは、作ろうと思えば私も作れるのですが、実は私はあの手の玉ねぎが嫌いなのですよ。
玉ねぎは飴色に炒めて原型がなくなるまでにしないと食べられないのです。
だから日本でもナポリタンは絶対に注文しないです。
そして、そうなんです。
連れ合いはバツイチでございました。
歳は9歳上ですが、私ももう全然若くないので(笑)
こちらでは離婚率はとても高いので、その事自体はめずらしくも何ともないですが、それでも出て行った息子の前妻と仲良くしたがる義母というのはかなり変わっているとは思います。さらに、自分の誕生日だからってそんなの並べんでもいいだろうとは思いますが、前妻の方も「Nice to meet you」とか言ってんのに、むくれるのも大人げないかなと思って、ふつーにしています(笑)
まあ、別にどうでもいいんです、自分に火の粉さえ降り掛からなければ。
でも、おもしろいですよ。周りには「四人子供がいて、全員父親が違う家庭」とか小説のネタみたいな人間模様てんこもりです。事実は小説より奇なりですかね。
コメントありがとうございました。
この写真は、私の手作りじゃないですもの(笑)
でも、パスタって、どう作っても見かけはほとんど一緒?
たらこスパゲティはありませんよ。
だってたらこがありませんから。
魚卵はキャビアとイクラしか売っていません。
缶詰8000円とかでスパゲティにする人はいるかなあ。
ナポリタンは、作ろうと思えば私も作れるのですが、実は私はあの手の玉ねぎが嫌いなのですよ。
玉ねぎは飴色に炒めて原型がなくなるまでにしないと食べられないのです。
だから日本でもナポリタンは絶対に注文しないです。
そして、そうなんです。
連れ合いはバツイチでございました。
歳は9歳上ですが、私ももう全然若くないので(笑)
こちらでは離婚率はとても高いので、その事自体はめずらしくも何ともないですが、それでも出て行った息子の前妻と仲良くしたがる義母というのはかなり変わっているとは思います。さらに、自分の誕生日だからってそんなの並べんでもいいだろうとは思いますが、前妻の方も「Nice to meet you」とか言ってんのに、むくれるのも大人げないかなと思って、ふつーにしています(笑)
まあ、別にどうでもいいんです、自分に火の粉さえ降り掛からなければ。
でも、おもしろいですよ。周りには「四人子供がいて、全員父親が違う家庭」とか小説のネタみたいな人間模様てんこもりです。事実は小説より奇なりですかね。
コメントありがとうございました。