パンのお供(2)ハムペースト
日本では「ご飯のお供」は、どの家庭でもそれぞれにあって、むしろ「そんなもん、わざわざ意識していないよ」というものであったりもします。同様に、何がなくともとりあえずパンなので、そのパンのお供も大事です。
買ってくるパンにしろ、自分で作るパンにしろ、とにかくパンは常に自宅にあるものなのです。で、我が家でもパンとバターはとりあえず切らさないようにします。そして、そのパンをどう食べるかは、日々違うのですね。しかも、スイスは夕食が軽い事が多いので、パンプラスαがそのまま夕食のメニューになります。スープ+パンとか、パンとハムとチーズとか。
で、いつも同じだと飽きるので、いろいろと工夫をするようになると。
というわけで、今回は「ハムペースト」です。

かつて「サンドイッチ談義」という記事でご紹介しましたが、日本にいた頃から愛読していた本、パトリス・ジュリアン著「フレンチスタイルのサンドイッチ」に、「こういうムースや味付けバターがあると、カスクルート(フランス式サンドイッチ)は簡単に豊かになるよ」と、いろいろな基本ムースや味付けバターを紹介したページがあるのです。
で、それ自体さほど難しくないのですが、怠惰な私は更に簡単にアレンジしてしまうのでした。
パトリス・ジュリアン氏の「ハムのムース」はハムの他にバター、サワークリーム、プレーンヨーグルト、サラダ油なども入っていて、細かく切ったハムをすりこぎですってという工程があります。
私のは、材料はハムとマスカルポーネチーズ(リコッタでもOK)だけ。

ハムは適当にちぎってハンドブレンダーで細かくします。それとマスカルポーネチーズを混ぜて、必要なら塩こしょうで味を整えるだけです。マスカルポーネやリコッタを使う理由は、カッテージチーズなどと違って、柔らかくするために他の材料と混ぜたり、しばらく常温で置いてといった面倒が何もないからです。つまり冷蔵庫から出して速攻で作って五分後には食べられるというわけです。
これだけで十分濃厚なので、バターは塗らずにそのまま厚めにパンに塗り、窓辺に栽培している(というか毎年勝手に生えてくる)ルッコラを挟むと、それだけでOK。パンだけでなく、クラッカーに塗っても美味しいですよ。
- 関連記事 (Category: 美味しい話)
-
- Pfifferlinge(アンズタケ)もらった (20.08.2017)
- パンのお供(3)赤スグリのジェリー (06.08.2017)
- ピアチェンツァ、食の魅力 (25.06.2017)
- パスタソースの話 (17.04.2017)
- 大人買いの夢 (18.03.2017)
- ガナッシュつくった (06.03.2017)
Comment
お腹が空いてきました
こっちから見るとオシャレなお料理だけど
そちらからすると日常の料理なんでしょうね
ハムは普通のハムなんですか?
それともハムソーセージ?
やってみたいけどやっぱりチーズが高そう><
こっちから見るとオシャレなお料理だけど
そちらからすると日常の料理なんでしょうね
ハムは普通のハムなんですか?
それともハムソーセージ?
やってみたいけどやっぱりチーズが高そう><
こんにちは。
お、いい感じに見えます?
ハムは、普通のハム(シンケンというやつ)です。
普通は豚肉ですが、我が家は連れ合いの関節炎で豚肉を控えているのでターキーか鶏肉のハムです。
チーズは、高いかな?
リコッタチーズやマスカルポーネ、日本で買った記憶がもうないんですが、きっとハムペーストを買うよりは安くなるんじゃないかしら? もしくは女子力の高い方なら、お菓子づくりで使ったマスカルポーネの残りとか(笑)
コメントありがとうございました。
お、いい感じに見えます?
ハムは、普通のハム(シンケンというやつ)です。
普通は豚肉ですが、我が家は連れ合いの関節炎で豚肉を控えているのでターキーか鶏肉のハムです。
チーズは、高いかな?
リコッタチーズやマスカルポーネ、日本で買った記憶がもうないんですが、きっとハムペーストを買うよりは安くなるんじゃないかしら? もしくは女子力の高い方なら、お菓子づくりで使ったマスカルポーネの残りとか(笑)
コメントありがとうございました。
只今、日本時間夜中。ついうっかり見てしまいました。飯テロだぁぁぁぁ。って、記事そのものにその意図は無い訳で、私が勝手にど壷に嵌っているんですが。ああ、お腹がすいた。ハムにチーズがパンの上。こりゃたまらんです。ついでに赤ワインとスモークレバーペーストなんてのがあったら理性ぶっ飛ぶ22時22分。
こんばんは。
あ。miss.keyさんの琴線に触れる組み合わせでしたか!
わ〜い。
赤ワイン、あいますね。
あ、スモークレバーペースト、いいなあ、それは美味しそうですね。
実は、日本の方が美味しいものが簡単に手に入るという事実もあったりして。
深夜のコンビになんて無茶も東京辺りでは楽勝ですし。
(こちらにはコンビニがないので思い立っても走りようもないのですが)
コメントありがとうございました。
あ。miss.keyさんの琴線に触れる組み合わせでしたか!
わ〜い。
赤ワイン、あいますね。
あ、スモークレバーペースト、いいなあ、それは美味しそうですね。
実は、日本の方が美味しいものが簡単に手に入るという事実もあったりして。
深夜のコンビになんて無茶も東京辺りでは楽勝ですし。
(こちらにはコンビニがないので思い立っても走りようもないのですが)
コメントありがとうございました。
確かにシンプルでよさそうですね。
ワインとも合いそう。。。。
最近はパンを食べてないから今度試してみようかな。
チーズとハムとパン。。。
美味しい組み合わせですね。
(*´ω`)
ワインとも合いそう。。。。
最近はパンを食べてないから今度試してみようかな。
チーズとハムとパン。。。
美味しい組み合わせですね。
(*´ω`)
夕さん、こんばんぽ(*´∀`*)ノん
これは美味しそうですね!!
ハムのムースですか。
いや~、考えもしなかったですね。
やはりこちらの日本ではない発想なので。
しかも例の調理器具ですね。
僕はかなりサンドイッチ通なのですがたまごサンドはご存知でしょうか?
だいたいはゆで卵を潰してマヨと混ぜたものをはさんでいるのですが大阪風で卵焼きを挟みます。
これがまた美味しくてですね。
贅沢言うならサンドイッチのパンは焼いている方が好きですね♪
これは美味しそうですね!!
ハムのムースですか。
いや~、考えもしなかったですね。
やはりこちらの日本ではない発想なので。
しかも例の調理器具ですね。
僕はかなりサンドイッチ通なのですがたまごサンドはご存知でしょうか?
だいたいはゆで卵を潰してマヨと混ぜたものをはさんでいるのですが大阪風で卵焼きを挟みます。
これがまた美味しくてですね。
贅沢言うならサンドイッチのパンは焼いている方が好きですね♪
こんばんは。
とても簡単なんですけれど、美味しいですよ。
ワインにも合うし、コーヒーや紅茶でもOK。
日本ではおいしいパンも簡単に買えますから是非試してみてください。
コメントありがとうございました。
とても簡単なんですけれど、美味しいですよ。
ワインにも合うし、コーヒーや紅茶でもOK。
日本ではおいしいパンも簡単に買えますから是非試してみてください。
コメントありがとうございました。
こんばんは。
これね。
プロのレシピにするにはあまりにも簡単すぎるので、プロはもっと面倒くさい事を書いていますが、これで十分美味しいのですよ。
ハンドブレンダーは、本当にいろいろな所で役に立ちます。
一つ持っていると、便利ですよ。
卵サンドは好きですが、卵焼きを挟むのですね。
かえってボロボロこぼれなくていいかもしれませんね。
今度やってみようかしら。
パンはトーストして作りますよ。
バゲットでもその方が美味しいですね。
トーストパンの場合は言うに及ばず!
たらこさんとお揃いですね。
コメントありがとうございました。
これね。
プロのレシピにするにはあまりにも簡単すぎるので、プロはもっと面倒くさい事を書いていますが、これで十分美味しいのですよ。
ハンドブレンダーは、本当にいろいろな所で役に立ちます。
一つ持っていると、便利ですよ。
卵サンドは好きですが、卵焼きを挟むのですね。
かえってボロボロこぼれなくていいかもしれませんね。
今度やってみようかしら。
パンはトーストして作りますよ。
バゲットでもその方が美味しいですね。
トーストパンの場合は言うに及ばず!
たらこさんとお揃いですね。
コメントありがとうございました。