fc2ブログ

scribo ergo sum もの書き・八少女 夕のブログ Since March 2012


Posted by 八少女 夕

パンのお供(3)赤スグリのジェリー

真っ赤な自然の色、赤スグリのジェリー

今年の「scriviamo!」で題材にした赤スグリのジェリーを今年も作りました。英語で言うとレッドカラント、ドイツ語ではヨハネスベーレンと呼ぶ真っ赤な実は、毎年六月末から七月の頭に実ります。

この実は本当に宝石のように綺麗なんですけれど、かなり酸味が強くて、そのまま食べてもあまり美味しくありません。というわけで、ほぼ同量の砂糖と一緒に煮詰めてジェリーにします。

子供の頃、家の近くにアメリカ資本のスーパーマーケットがありました。そこには、今でいう明治屋にあるような舶来の高級食材が揃っていて、中を歩くとちょっと海外のスーパーに行ったような独特の洒落た雰囲氣を楽しむ事ができました。

で、スイスのHeroのジャムもありました。Heroのジャムは今の東京ならたいして珍しくないかもしれませんが、当時は滅多に見なかったように記憶しています。その一つがレッドカラントのジェリーでした。真っ赤なジェリーにナイフを入れてパンに載せると断面がキラキラして宝石みたいに見えましたっけ。

こちらに移住してからHeroのジャムは「どこにでもある普通のジャム」に格下げされてしまいましたが、ホテルの朝食などで赤スグリのジェリーをみるとやはり嬉々として手にしてしまいます。

赤スグリ、加熱中

自分で作るのもかなり簡単です。

同量の砂糖と一緒に混ぜながら加熱します。煮立ってからは絶対に混ぜないようにする事とレシピに書いてありました。八分沸騰させたら、ざるで濾します。この時に実を潰すと苦みが出て、さらに色が濁ってしまうそうです。あとは煮沸した瓶に詰めるだけ。簡単でしょう?

赤スグリは大量のペクチンを含むので砂糖だけで固まるというのですが、私が作ると大抵ゆるくなりすぎるのです。ペクチンを混ぜて固めるという方法もありますが、このゆるい状態だと、デザートソースなどにも使えるので、わざとこのままにしています。
関連記事 (Category: 美味しい話)
  0 trackback
Category : 美味しい話
Tag : パンのお供

Comment

says...
 ええですねぇクースベリー。他にもラズベリー、クランベリー、ブルーベリー、ストロベリー、ブラッドベリ、ハルベリー・・・え゛なんか違うのが混じってる?
 ドライフルーツを煮込んでブランデーかけて瓶詰。何気にコンポートと言うかジャムと言うか。ヨーグルト等に合います。生から作るのが良い?でも量そろえるのが大変でねぇ。
2017.08.06 09:40 | URL | #eRuZ.D2c [edit]
says...
こんばんは。

日本ではグーズベリーの名前の方が普通なんでしたっけ。

ハルベリーはすぐにわかったけれど、ブラッドベリってどんな実だっけって一瞬考えてしまいました(笑)

コンポートもやりますが、例えば、ニワトコの黒い実をウォトカに漬けて半年くらい置くと、良い感じのお酒になります。
連れ合いが好きなのはラズベリーやさくらんぼをラム酒に漬けること。クリスマス辺りのデザートになります。

もっとも日本だと、フルーツが高いだけでなく、メチャクチャ美味しいから、そんな風にしてしまうのはもったいないですよね。

コメントありがとうございました。
2017.08.06 20:46 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
濾すんですか?
となるとたくさん採ってもちょっとしかできなさそうですね
貴重な存在…?
2017.08.08 11:56 | URL | #- [edit]
says...
夕さん、こんばんぽ(*´∀`*)ノん

おぉっ、スグリのジェリーとはジャムとはまた違うのですよね?
見た感じはソースに近いのかなと思いました。
でもこれってきっと簡単そうにみえて中々作れないものかなと思います(笑)

そうそう、あまり記事とは関係ないことでご相談なのですが。
うちの実家の母がこのお盆休みにヨーロッパ旅行をするらしくイギリス観光するそうです。
ちょっと心配なのですが日本のニュースでヨーロッパではテロ事件が起きていると報じられていて今はどのような感じなのかなと。
ヨーロッパと言いましても広いですから夕さんの知っている範囲で教えていただきたいなと。
知ったからといってどうにかなる問題でもないのであくまでも僕がちょっと安心したいなというだけの話です(笑)
2017.08.08 16:21 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

勝手に水分が出てきてくれるので、捨てる部分は全体の1/5くらいでしょうか。まあ、随分と待つんですが。
で、やはり自分で作ると無駄にするのは惜しいので、最後まできれいに食べますよ。

コメントありがとうございました。
2017.08.08 22:25 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

ええとですね。ジェリーというのは、ゼリーの極甘のやつだと思ってください。
ジャムという場合には、果物そのものが残っているけれど、ジェリーは透明です。
私のはゆるすぎるので、ジェリーというよりはソースみたいですけれど、本当はもう少し固まっています。

工程はそんなに難しくないんですが、日本の都会だとまず赤スグリを手に入れるのが無理っぽいですよね。
買えてもものすごく高くついてしまいそう。

さて、お母様ヨーロッパ旅行、楽しんでいらしてくださいとお伝えくださいね。
テロはですね。
う〜ん。ロンドン、ブリュッセル、パリあたりはたしかに何回か起こっていますし、絶対に安全とは言えないんですけれど、それを言ったらどこにも行けなくなってしまいますよね。

絶対に避けたければどうすればいいのかというと、人の集まるところ、空港に行かない、観光名所に行かないなんて自衛方法もありますが、そんな旅行ないし。

例えば東京は、大地震が起こったり、ミサイルが飛んでくる確率はスイスにいるよりずっと高いけれど、私も去年普通に一ヶ月滞在しましたし、そういう感じでしょうか。少なくとも、シリアやパレスチナに行くというよりは安全だと思います。

コメントありがとうございました。
2017.08.08 22:42 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
夕さん、こんばんぽ(*´∀`*)ノん

どうもご丁寧なアドバイスありがとうございました。
いや~、母から旅行に行く事を聞いたのがもう決まった後だったので怒鳴ったとか喧嘩したというわけではなく思わず今はイギリス危ないよと言ってしまいまして。
まだハワイとかなら楽しんでねと言えたのですがイギリスもこの前、大きなテロがあったとかニュースであったのでつい心配で。
どうしても唯一生き残ったたった一人の親なのでね、ちょっと冷たく言ってしまいました。
母も楽しみにしていますのでそれ以降は心配させるような事は言いたくない気持ちもあってヨーロッパの現状を夕さんにお聞きした感じなんです。
母も言っておりましたがそんな事、言っていたら何処もいけない、まったくその通りです(笑)
こういう時にはやはり女性って強いなと思いますヽ(´▽`)/
僕は仕事の関係上、おいおいタイに行かないといけない感じで渋っていたのですがパスポートだけはとっておけということだったので今、やっと取っている最中です。
日本が安全すぎて海外に行ったら殺されないかなとかビビってます(笑)
2017.08.09 15:25 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

もちろん、たらこさんからしたらご心配ですよね。
それにかつては「この間あそこでテロがあったばかりだから当分ないでしょ」みたいな言い方もできたんですが、ここのところそうも言えなくなってきていますし。でも、たぶん東京で交通事故に遭われる確率よりも少ないと思いますよ。

そしてたらこさんは、タイですか。
テロ問題よりも、あの辺は水商売系のぼったくりなどにはお氣をつけくださいね。って、そっちの世界を知り尽くしているたらこさんには釈迦に説法ですね。

海外も安全に十分注意すれば、楽しいと思いますよ。いってらっしゃ〜い。(まだか)

コメントありがとうございました。
2017.08.09 22:22 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
そういえば。最近は朝ごはんを食べてないじぇ。。。
ご飯は白飯派なのですが、どうせ朝ごはん食べないなら。
パン焼き機と食パンでも買って見るか。。。
・・・と考えさせられた。
2017.08.10 09:54 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

朝ごはんはしっかり食べないとダメ、という健康法もありますが、実は食べなくてもいいという健康法もあるんですよね。
どちらにしても、ご自分の体調が優れるようになさるのが一番。
で、パン焼き機って、トースターのことですか? それとも本格的にパン製造機?
焼きたてのパンは美味しいですよね。
久しぶりにやろうかな。

コメントありがとうございました。
2017.08.10 20:50 | URL | #9yMhI49k [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://yaotomeyu.blog.fc2.com/tb.php/1458-337fc4a4