Pfifferlinge(アンズタケ)もらった

先日、こんなキノコをいただきました。そろそろキノコ狩りのシーズンなんですね。スイスアルプスでは、秋になるとキノコを求めてハイカーたちのみならず、目の色を変えたイタリア人たちが押し寄せてきます。イタリア名物でもあるポルチーニ茸をスイスで狩りまくるというわけです。
キノコ狩りにはルールがあって、自治体によって違いますが一人あたり二キロまで、または三キロまでという制限がされています。それをこっそり二十キロくらい採ってしまって国境で見つかって没収なんてことも、毎年ニュースになります。
さて、頂いたのはPfifferlinge(アンズタケ)というキノコです。こちらもかなりお高いキノコで、私は店ではなかなか手がでません。今回はそれを500グラムも頂いてしまいました。
採りたてだったので、まだ土が付いていました。
お料理をする方はご存知だと思いますが、「キノコは水洗いをしちゃいけない」んですよ。美味しさが全て水に流れてしまい、更にとても水っぽくなるからです。栽培されたキノコならちょっと拭けばきれいになりますが、野生のキノコの場合は洗わずにきれいにするのは至難の技です。ブラシや紙ナフキンで一つ一つ丁寧に拭いていくのです。これが面倒臭い。
このキノコが我が家に回ってきたのも、おそらくこの面倒くささをしたくなかった人たちが、辞退したからだと思うのです。そうじゃなかったらこのキノコがたらい回しになんてなるはずないんです。
涙目になってきれいにしていたら、見かねた連れ合いがちょっとだけ手伝ってくれました。彼が受け取ってきた手前、私の逆鱗に触れるのが怖かったのかも?

で、私は日本人なので、アンズタケのレシピなんて頭に入っているわけはありません。でも、以前食べた記憶を元に力技で作ってみました。
アンズタケは食べやすく切り、エシャロットのみじん切りとニンニクをオレーブオイルで炒めて香りが立ったたフライパンに投入します。火が通ってきたら白ワインをかけ、塩胡椒それにチキンスープの素で味を整えて生クリームを投入。タイムを散らしてパスタソースの出来上がりです。
パスタは以前買った栗の粉を使ったブレがリアの名産パスタを使ってみました。秋の味っぽくするために。味見ではなんか物足りないような氣もしましたが、食卓でパダーノ・チーズを振りかけたら、ばっちり。
美味しかったです。
- 関連記事 (Category: 美味しい話)
-
- ひじき入り煮物を食べた (27.01.2018)
- パンのお供(5)パトルジャン・サラタス (29.10.2017)
- パンのお供(4)トマトペースト (24.09.2017)
- パンのお供(3)赤スグリのジェリー (06.08.2017)
- ピアチェンツァ、食の魅力 (25.06.2017)
- パンのお供(2)ハムペースト (14.05.2017)
Comment
あ、キノコは大好きですね。
サキの田舎は数年前までは(ジイチャンが山に登れなくなるまでは)松茸山の権利を持っていたので、秋には必ずキノコ狩りに出かけていました(サキは近場だけでしたけど)。
キノコの掃除、確かに面倒くさい。ジイチャンは試験管ブラシを使っていましたね。
マツタケはもちろん美味しかったのですが、小さい頃からずっと身近にあったためか、あまりありがたみは感じませんでした。
シメジの方が美味しく感じたくらいです。バター炒め、美味しかったなぁ。
手前味噌ですみませんが、白い月シリーズのキノコ狩りシーンはこの辺の経験を元に書いていました。
キノコ料理、日本風にお吸い物も美味しいですが、炒め料理との相性も良いと思います。
うん、写真を見ただけで美味しいと断定します。
サキの田舎は数年前までは(ジイチャンが山に登れなくなるまでは)松茸山の権利を持っていたので、秋には必ずキノコ狩りに出かけていました(サキは近場だけでしたけど)。
キノコの掃除、確かに面倒くさい。ジイチャンは試験管ブラシを使っていましたね。
マツタケはもちろん美味しかったのですが、小さい頃からずっと身近にあったためか、あまりありがたみは感じませんでした。
シメジの方が美味しく感じたくらいです。バター炒め、美味しかったなぁ。
手前味噌ですみませんが、白い月シリーズのキノコ狩りシーンはこの辺の経験を元に書いていました。
キノコ料理、日本風にお吸い物も美味しいですが、炒め料理との相性も良いと思います。
うん、写真を見ただけで美味しいと断定します。
キノコって洗ったらいけなかったんですか。でも・・・そんなの関係ねー、そんなの関係ねー、そんなの関係ねー、はい、水洗い♪
面倒ならちょっと位味が落ちたって気にしない気にしない。どうせクリームで煮たら判らない。隠し味に出汁の素でもちょいと混ぜりゃ、判らない判らない♪
面倒ならちょっと位味が落ちたって気にしない気にしない。どうせクリームで煮たら判らない。隠し味に出汁の素でもちょいと混ぜりゃ、判らない判らない♪
夕さん、こんばんぽ(*´∀`*)ノん
そちらはもう秋でしょうか?
きのこ美味しいですよね。
昔、奈良でとった大きいしいたけをアミで焼き塩で食べたのですがあれが最強においしかったです。
大きいほど美味しいらしいです。
きのこって洗うとよくないといいますよね。
濡れタオルで拭き取ってました。
話は変わりますが無事、この前言ってました母上が帰ってこれました。
ちょっとフランスでお友達がパスポートをスられるトラブルがあって怖い思いもしたそうですが無事だったそうです。
イギリスはかなり良かったみたいですがフランスはベルサイユ宮殿に行くまでが荒れた地域が多かったそうです。
そのトラブルもフランスであったそうで。
母上がこちらに帰った数日後にスペインの方で観光客を狙った追突テロがあったそうでとりあえずは無事に帰ってきてほっとしてます(´△`)
夕さんもこの前は色々とアドバイスも頂きありがとうございました(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ
そちらはもう秋でしょうか?
きのこ美味しいですよね。
昔、奈良でとった大きいしいたけをアミで焼き塩で食べたのですがあれが最強においしかったです。
大きいほど美味しいらしいです。
きのこって洗うとよくないといいますよね。
濡れタオルで拭き取ってました。
話は変わりますが無事、この前言ってました母上が帰ってこれました。
ちょっとフランスでお友達がパスポートをスられるトラブルがあって怖い思いもしたそうですが無事だったそうです。
イギリスはかなり良かったみたいですがフランスはベルサイユ宮殿に行くまでが荒れた地域が多かったそうです。
そのトラブルもフランスであったそうで。
母上がこちらに帰った数日後にスペインの方で観光客を狙った追突テロがあったそうでとりあえずは無事に帰ってきてほっとしてます(´△`)
夕さんもこの前は色々とアドバイスも頂きありがとうございました(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ
こんばんは。
キノコって、ほんとうに美味しいですよね。
旨味成分がたくさん入っているんでしょうね。そして、あの歯ごたえもたまりません。
松茸山の権利! それはすごいです。
まあ、たしかに、滅多に食べられないご馳走だからこそのありがたみもあるんでしょうけれど、あの香りと味は、日本の秋には欠かせないように思います。
でも、他のキノコも美味しいですよね。
こちらでは滅多に見ないのですが、たまにエリンギを見つけると必ず買います。
連れ合いはエリンギを知らなかったのですが、ソテーして出したらいっぺんにファンになりましたよ。
試験菅ブラシですか。そけはいい案だなあと思ったけれど、どこで買えるんだろう(笑)
新鮮なキノコのいいところは、どんな風に調理してもまず美味しくできるところですね。
美味しかったです。
コメントありがとうございました。
キノコって、ほんとうに美味しいですよね。
旨味成分がたくさん入っているんでしょうね。そして、あの歯ごたえもたまりません。
松茸山の権利! それはすごいです。
まあ、たしかに、滅多に食べられないご馳走だからこそのありがたみもあるんでしょうけれど、あの香りと味は、日本の秋には欠かせないように思います。
でも、他のキノコも美味しいですよね。
こちらでは滅多に見ないのですが、たまにエリンギを見つけると必ず買います。
連れ合いはエリンギを知らなかったのですが、ソテーして出したらいっぺんにファンになりましたよ。
試験菅ブラシですか。そけはいい案だなあと思ったけれど、どこで買えるんだろう(笑)
新鮮なキノコのいいところは、どんな風に調理してもまず美味しくできるところですね。
美味しかったです。
コメントありがとうございました。
こんばんは。
実はですね。マッシュルームやエリンギのようなツルっとした部分の面積が多い形をしているキノコは、その部分に水を流したりすることもあるんです。でも、マッシュルームだったら下の部分に旨味成分が粉になってあるところがあって、水洗いすると全部流れてしまうんですって。
で、このアンズタケは、形状からいって水洗いはちょっと。失敗して「てへへ」と言えるようなキノコじゃないので(笑)松茸まではいかないでしょうが、並ならぬお値段のキノコですし……。
コメントありがとうございました。
実はですね。マッシュルームやエリンギのようなツルっとした部分の面積が多い形をしているキノコは、その部分に水を流したりすることもあるんです。でも、マッシュルームだったら下の部分に旨味成分が粉になってあるところがあって、水洗いすると全部流れてしまうんですって。
で、このアンズタケは、形状からいって水洗いはちょっと。失敗して「てへへ」と言えるようなキノコじゃないので(笑)松茸まではいかないでしょうが、並ならぬお値段のキノコですし……。
コメントありがとうございました。
こんばんは。
そうですねぇ。夏があったかといえば、やけに暑かったのが二週間くらいはあったんですが、本格的に来たのかなあ。まあ、もう秋の氣配ですね……。
きのこは本当に美味しいですよね。
綱焼き塩は、うん、きっとすごく美味しい。シンプルな味付けがいいですよね。
大きいキノコだと、洗わずに綺麗にするのも、そんなに辛くないんですけれど、あんなに小さいのをどっさり綺麗にするのは次第にブチ切れてきます。連れ合いはその最後の方に登場して、ちょっとだけやってくれました(笑)
お母様、無事に戻られたと伺いほっとしました。
テロのことがあったので、心配していましたが、下手に伺うとまたたらこさんが不安になるかなと、オロオロしていました。
泥棒、スリあたりは、私が学生だった頃から多くて、そのあたりは「こうすれば防げますよ」みたいなお話はできるんですけれど、テロはどんなに心を配っても防げませんし。
たらこさんもこれで枕を高くしてお休みになれますね。テロなどのない世界になることを心から祈ります。
コメントありがとうございました。
そうですねぇ。夏があったかといえば、やけに暑かったのが二週間くらいはあったんですが、本格的に来たのかなあ。まあ、もう秋の氣配ですね……。
きのこは本当に美味しいですよね。
綱焼き塩は、うん、きっとすごく美味しい。シンプルな味付けがいいですよね。
大きいキノコだと、洗わずに綺麗にするのも、そんなに辛くないんですけれど、あんなに小さいのをどっさり綺麗にするのは次第にブチ切れてきます。連れ合いはその最後の方に登場して、ちょっとだけやってくれました(笑)
お母様、無事に戻られたと伺いほっとしました。
テロのことがあったので、心配していましたが、下手に伺うとまたたらこさんが不安になるかなと、オロオロしていました。
泥棒、スリあたりは、私が学生だった頃から多くて、そのあたりは「こうすれば防げますよ」みたいなお話はできるんですけれど、テロはどんなに心を配っても防げませんし。
たらこさんもこれで枕を高くしてお休みになれますね。テロなどのない世界になることを心から祈ります。
コメントありがとうございました。
ヨーロッパにもキノコってあるんですね(って当たり前だけど)
毒キノコを食べてしまう事故もやっぱり同じように?
そしてキノコって洗っちゃいけなかったんですか?
野生のものはめったに食べないけど普通に洗ってました
枯葉とかついてるし
あれを拭くんだったなんて…今度から気を付けますです
毒キノコを食べてしまう事故もやっぱり同じように?
そしてキノコって洗っちゃいけなかったんですか?
野生のものはめったに食べないけど普通に洗ってました
枯葉とかついてるし
あれを拭くんだったなんて…今度から気を付けますです
こんばんは。
ありますよ〜。
キノコも、毒キノコの事故も。
だから私は自分では野生のキノコは採りにいきません。
洗うと味が落ちるんですって。
でも、日本によくいらっしゃる、潔癖症的な綺麗好きには耐えられないだろうなと思います。
「菌が付いている!」的な。
まあ、キノコは存在そのものが菌ですしねぇ。
コメントありがとうございました。
ありますよ〜。
キノコも、毒キノコの事故も。
だから私は自分では野生のキノコは採りにいきません。
洗うと味が落ちるんですって。
でも、日本によくいらっしゃる、潔癖症的な綺麗好きには耐えられないだろうなと思います。
「菌が付いている!」的な。
まあ、キノコは存在そのものが菌ですしねぇ。
コメントありがとうございました。
そういえば。
キノコを中心に食すということは最近はないなあ。。。
マツタケも食べないし。
昔はキノコを炙ってレモンかけて、お酒のつまみとかやってましたけど。
最近はやってないですねえ。。。
また、キノコキノコをしてみたいですね。
秋になりますし。
キノコを中心に食すということは最近はないなあ。。。
マツタケも食べないし。
昔はキノコを炙ってレモンかけて、お酒のつまみとかやってましたけど。
最近はやってないですねえ。。。
また、キノコキノコをしてみたいですね。
秋になりますし。
こんばんは。
日本だとまだ少し早いかもしれませんが、秋はキノコが美味しい季節ですものね。
採りたてのものは、あぶってレモンかけてというシンブルな食べ方が美味しいかもしれませんね。
和風でなくても醤油をちょっと垂らすと美味しくなるのは
やっぱり日本人なんだなあと思ったりしています。
コメントありがとうございました。
日本だとまだ少し早いかもしれませんが、秋はキノコが美味しい季節ですものね。
採りたてのものは、あぶってレモンかけてというシンブルな食べ方が美味しいかもしれませんね。
和風でなくても醤油をちょっと垂らすと美味しくなるのは
やっぱり日本人なんだなあと思ったりしています。
コメントありがとうございました。
例外もありますな。食べられるけどゆでて水洗いしてゆでてゆでこぼして毒抜きをしないと死んでしまう、ヨーロッパの名物キノコ「シャグマアミガサダケ」とか。
うまいそうで。いやほんとだってば(笑)
http://www.outdoorfoodgathering.jp/outdoorfood/syaguma-amigasatake/
うまいそうで。いやほんとだってば(笑)
http://www.outdoorfoodgathering.jp/outdoorfood/syaguma-amigasatake/
こんばんは。
え〜、でも、こんな色のキノコ、みるからに怖そう(笑)
美味しそうっていうか、なんか、チキンレースで食べているような。
ま、別に日本人もチキンレースでふぐ食べているわけではないですけれど。
このきのこに関してはポールさんの食レポを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
え〜、でも、こんな色のキノコ、みるからに怖そう(笑)
美味しそうっていうか、なんか、チキンレースで食べているような。
ま、別に日本人もチキンレースでふぐ食べているわけではないですけれど。
このきのこに関してはポールさんの食レポを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。