日本で買った便利なモノ (9)水切りボウル

このボウル、別に新しい商品ではなく、購入したのは10年前なんです。でも、いまだにずっと愛用しているので、それだけ便利なのだと思います。
藤井器物製作所という日本の会社が作った製品ですが、洗う、浸ける、水切りの機能を1つにした3Way仕様なのです。
普段、よく使うのはお米をとぐときと、パスタの水切りをするときです。
写真を見ていただくとわかると思いますが、底の部分に傾斜がついています。そして、どちら側に傾けるかで浸けるか水切りをするかが選べるのですね。パスタでいうと、ゆで時間が残りの1、2分になった時点でこのボウルに移して浸けておき、空いたお鍋に具材などを入れて炒めはじめます。そして、時間になったら水を切り、そのままお鍋に投入できるのです。
お米も、研ぐのと水を切るのがストレスなく行えます。あ、ただし、日本のお米ならまったく問題ないのですが、タイ米などの長米をとぐと、穴に詰まることがあります。穴から出て行ってしまうことはまずないので、私は問題だとは思っていませんが、念のため。
本当に便利なので、私にはなくてはならない製品なのですけれど、実は、かなり大きいです。これを購入してスイスに送ってもらうときに、当時受け取って転送してくれた母が「ヘルメットみたいなボウルが来たわよ」と呆れていたのを思い出します。
- 関連記事 (Category: 生活のあれこれ)
-
- ご飯つくりたくない時 (07.03.2021)
- Staub買ってしまった (21.02.2021)
- 踊ってみて筋肉痛になっちゃいました (14.02.2021)
- 日本で買った便利なモノ (8)エコバックShupatto (30.08.2020)
- まだ終わっていない (21.06.2020)
- バッテリーあがった (09.02.2020)
Comment
隣の家に遊びに行くときには底抜けお釜よりこれを被って行けば安心ですよね。
こんばんは。
あはは。そういえば、花いちもんめ、ずっとやっていませんねぇ。
って、普通は成人したらやらないか。
ヘルメットとしての使い道もいいですねぇ。
コメントありがとうございました。
あはは。そういえば、花いちもんめ、ずっとやっていませんねぇ。
って、普通は成人したらやらないか。
ヘルメットとしての使い道もいいですねぇ。
コメントありがとうございました。
何気のこのシリーズ大好き。
日本だと気軽に買えても、
そちらでは買えないモノって沢山ありますよね。
この辺は日本人の知恵というところですかね。
パスタもコメもできる万能ボウル!!!
日本だと気軽に買えても、
そちらでは買えないモノって沢山ありますよね。
この辺は日本人の知恵というところですかね。
パスタもコメもできる万能ボウル!!!
こんばんは。
お、わーい。お氣に召して嬉しいな。
日本ってかゆいところに手が届く系の商品がたくさんあるんですよね。
もう日本から送ってもらう物に頼るのはやめようと思うんですけれど
それでもつい。
コメントありがとうございました。
お、わーい。お氣に召して嬉しいな。
日本ってかゆいところに手が届く系の商品がたくさんあるんですよね。
もう日本から送ってもらう物に頼るのはやめようと思うんですけれど
それでもつい。
コメントありがとうございました。