ご挨拶

【創作とブログの活動】
2022年は下記のような作品を発表しました。
長編・『森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠』 (連載中)
短編集・『12か月の楽器』(完結)
企画もの・『scriviamo! 2022』の作品群
短編・『熾し葡萄酒』
残り2つとなっていた「書く書く詐欺」のうち、もっとも下調べに時間のかかる『森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠』の連載を開始できたのが大きかったですね。これまでと違って見切り発車ではじめたので、2022年はいつも執筆に追われていました。今後も同様になるでしょうね。
2023年の活動ですが、既に始まっている「scriviamo! 2023」(皆様のご参加をお待ちしています)、上記『森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠』、そして、月に1度の読み切りは『12か月の建築』として書いていく予定です。どれもまだ構想がきちんとできていなくて、自転車操業尽くしの1年となりそうです。
【実生活】
・休暇
昨年の8月から我が家に居着いてしまった半野良猫ゴーニィを放置できないので、どこかに行くにしても全て日帰りでした。それはそれでけっこう楽しめましたが。実は、休暇の数が年間6週間になっているんですよ。制度上の有給休暇が5週間で、普段の労働時間を少し延ばして1週間の年末休業をする会社なので。だいたい2か月に1回の割合で休暇があるというのは体力的にありがたいです。その大半が猫と遊んで終わっていますが(笑)
・仕事関連
2021年に再就職した会社では80%という働き方になりました。2021年は60%勤務だったので、1日多く働くようになり、もう完全に社会復帰したという感じです。水曜日と金曜日の午後が休みなので、体力的に楽ですし、家事や銀行の用事などにも使えていい感じです。その分収入は減っているのですけれど、実は日本語教師の仕事も続けていて、月火木の夜にそれぞれ教えています。ということで、100%で働いているようなものですね。
この働き方は、私には向いているように思います。その分執筆時間は減っちゃっているんですが。
・家庭
家庭自体は大きな変化はありませんが、中心は猫です。連れ合いもそうですし、猫自体も世界は自分中心に回っていると思って行動しているようなので、それはそれで……。
特筆すべきは、今年は初めてトマト以外の家庭菜園にも挑戦したことでしょうか。キャベツ、ブロッコリー、コールラビ、ジャガイモ、枝豆、ニンジン、ズッキーニ、ペパロニ、タカキビなど、あれこれ試してみましたが、わかったのは「難しい野菜でも、なんとか収穫して食べられた。ただし、自給自足にはほど遠い」ということと、「いつもやっていたトマト、実はめっちゃ楽だった」ということでした。来年は、もう少しいろいろと工夫してパワーアップしたいですね。
・機械周り
今年の秋に、「急にバックアップができなくなった、新しいバックアップソフトを導入した」なんて騒動がありましたが、基本的には大きな買い換えなどもありませんでした。っていうか、1年経つのが速すぎて、なにか新しいことを導入する時間なんてなかったような……。
というわけで、昨年と比較してもとくに大きな変化もない年末年始ですね。
世の中は戦争だ、エネルギー危機だ、食糧危機だといった社会不安がたくさん囁かれています。私も自分にできる範囲での備えはいろいろと試みましたが、それが役に立つかどうかはまだわかりません。結局、いつも通り「人事を尽くして天命を待つ」を繰り返すしかないんだなと思っています。
こんな世界でも、縁あってこのブログにいらしてくださった皆様に、あらためてお礼を申し上げます。新しき年もおつきあいいただけることを願っています。どうぞよろしくお願いします。
- 関連記事 (Category: このブログのこと)
-
- Twitter連携、使えない…… (04.06.2023)
- 11周年と「scriviamo!」 (05.03.2023)
- ブログが生まれ変わります (01.04.2022)
- 10周年です (02.03.2022)
- ご挨拶 (31.12.2021)
- 9周年です (02.03.2021)
Comment
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い致します。
「森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠」はしばらくお休みなんですね。
再開を楽しみにお待ちします。
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い致します。
「森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠」はしばらくお休みなんですね。
再開を楽しみにお待ちします。
旧年中は、いろいろとありがとうございました。
八少女夕さんにとって、なかなかに充実した一年だったみたいですね。
『森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠』も『12か月の楽器』も、たのしく読ませていただきました。何年たっても衰えることのない創作力、ほんとうに脱帽です。
生き物を飼い始めると、楽しいことも多いですけど、旅行とかお出かけとかのときには困りますよね。せっかくまとまった休暇があっても、思い切った旅行とかもお出かけしにくいですしね。まあ、それ以上にいいこともあるのですけど。
去年は、いままでの世界が地殻変動を起こすようなことがいろいろとありましたが、そろそろそういったことも落ち着いてほしいものです。
世の中は不穏ですが、心配ばかりしていてもしかたないので、楽しむところは楽しもうと思います。
そんなわけで(どんなわけだかw)、今年もよろしくお願いします。
八少女夕さんにとって、なかなかに充実した一年だったみたいですね。
『森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠』も『12か月の楽器』も、たのしく読ませていただきました。何年たっても衰えることのない創作力、ほんとうに脱帽です。
生き物を飼い始めると、楽しいことも多いですけど、旅行とかお出かけとかのときには困りますよね。せっかくまとまった休暇があっても、思い切った旅行とかもお出かけしにくいですしね。まあ、それ以上にいいこともあるのですけど。
去年は、いままでの世界が地殻変動を起こすようなことがいろいろとありましたが、そろそろそういったことも落ち着いてほしいものです。
世の中は不穏ですが、心配ばかりしていてもしかたないので、楽しむところは楽しもうと思います。
そんなわけで(どんなわけだかw)、今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、旧年中は本当にお世話になりました。
2022年は、その前の年と較べて、あれこれと安定した年でした。前の年が半分お休みみたいな状態でもあったので、久しぶりにちゃんと働いたという感じでしょうか。
そんなわけで(どんなわけだ)、創作の方は、連載しているものをひたすら自転車操業という体たらくでしたが、これは今年もそのまま引き継ぎます(笑)
猫ですけれど、ごく普通の家庭は問題なく置いて休暇にも行くんですけれど、我が家の場合は連れ合いが猫用ドアの設置を拒んでいる上、猫の方にもかつて置き去りにされた過去があるので、しばらくはこのまま日帰り旅行のみの日々になりそうです。
なかなか2019年までののんきな世界には戻らないようですが、そんな中でも生活を楽しみつつ健康に頑張っていきたいものですよね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
こちらこそ、旧年中は本当にお世話になりました。
2022年は、その前の年と較べて、あれこれと安定した年でした。前の年が半分お休みみたいな状態でもあったので、久しぶりにちゃんと働いたという感じでしょうか。
そんなわけで(どんなわけだ)、創作の方は、連載しているものをひたすら自転車操業という体たらくでしたが、これは今年もそのまま引き継ぎます(笑)
猫ですけれど、ごく普通の家庭は問題なく置いて休暇にも行くんですけれど、我が家の場合は連れ合いが猫用ドアの設置を拒んでいる上、猫の方にもかつて置き去りにされた過去があるので、しばらくはこのまま日帰り旅行のみの日々になりそうです。
なかなか2019年までののんきな世界には戻らないようですが、そんな中でも生活を楽しみつつ健康に頑張っていきたいものですよね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
『森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠』ですが、例年ですとこの時期にはイベント「scriviamo!」の参加作品を書いて発表するのですけれど、今のところ閑古鳥のようなので、普通に通常連載を発表していくようになりそうです。今年もまた読んでいただけると幸いです。
わざわざのご挨拶をいただきありがとうございました。
こちらこそ大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
『森の詩 Cantum Silvae - トリネアの真珠』ですが、例年ですとこの時期にはイベント「scriviamo!」の参加作品を書いて発表するのですけれど、今のところ閑古鳥のようなので、普通に通常連載を発表していくようになりそうです。今年もまた読んでいただけると幸いです。
わざわざのご挨拶をいただきありがとうございました。
明けましておめでとうございます。
旧年も色々ありましたが終わってしまうとあっという間ですね。
来年は色々落ち着くはずなので、何処か出かけたいなと思っています。
でも、猫さんがいると確かに出かけるのは躊躇してしまいますね。
犬がいた時、場所によっては連れて行ったりもしましたが、奴は車に酔う口だったのでお互いに大変。
準備する母はもっと大変だったんだろうな。今も自立しない子供のせいで大変だけどな。プラス孫。
今、動物はいませんが植物が心配で夏場は長期の外出に罪悪感があります。
環境か、昨今の温暖化のせいか、水切れで何度枯れさせてしまったことか。
まあ、出かけると決めたら出かけてしまうのですが。
仕事や執筆活動など、お忙しいことと存じますが更新を毎回楽しみにさせていただいております。
今年はもう少し、色々落ち着いてくれるといいなと思いつつ、本年もどうぞよろしくお願い致します。
旧年も色々ありましたが終わってしまうとあっという間ですね。
来年は色々落ち着くはずなので、何処か出かけたいなと思っています。
でも、猫さんがいると確かに出かけるのは躊躇してしまいますね。
犬がいた時、場所によっては連れて行ったりもしましたが、奴は車に酔う口だったのでお互いに大変。
準備する母はもっと大変だったんだろうな。今も自立しない子供のせいで大変だけどな。プラス孫。
今、動物はいませんが植物が心配で夏場は長期の外出に罪悪感があります。
環境か、昨今の温暖化のせいか、水切れで何度枯れさせてしまったことか。
まあ、出かけると決めたら出かけてしまうのですが。
仕事や執筆活動など、お忙しいことと存じますが更新を毎回楽しみにさせていただいております。
今年はもう少し、色々落ち着いてくれるといいなと思いつつ、本年もどうぞよろしくお願い致します。
本年も宜しくお願い致します。
わたくし、昨年は20日から体調を崩しまして、もしやコロナではないかと医者にも掛かれず21日から自宅勤務に移行しておりました。コロナ陰性の結果と医者に掛かれたこともありまして24日に復帰しましたが、明けてびっくり玉手箱。自宅勤務と思っていたら有給扱いになっておりましたとさ。え゛え゛ーー、実際仕事してたのに。全部とは言わない迄も、せめて半日勤務位にはしといてよ。ほんとブラック企業なんだから・・・。
まあ、愚痴は置いといて、お体にはくれぐれも気を付けてお仕事頑張ってくださいませ。
わたくし、昨年は20日から体調を崩しまして、もしやコロナではないかと医者にも掛かれず21日から自宅勤務に移行しておりました。コロナ陰性の結果と医者に掛かれたこともありまして24日に復帰しましたが、明けてびっくり玉手箱。自宅勤務と思っていたら有給扱いになっておりましたとさ。え゛え゛ーー、実際仕事してたのに。全部とは言わない迄も、せめて半日勤務位にはしといてよ。ほんとブラック企業なんだから・・・。
まあ、愚痴は置いといて、お体にはくれぐれも気を付けてお仕事頑張ってくださいませ。
明けましておめでとうございます。
ゴーニィちゃんが「世界は自分中心に回っている」と思っているようでニコニコしてしまいます。
猫様にとって理想の環境で過ごせているようで^^
動物がいるとつい構ってしまうし先方も構ってもらいに来るので
相手をしているといつの間にか時間が経っていたりしますね。
ああ今日もまた猫様のお世話で1日が終わってしまった…みたいな。
お仕事や野菜作りなど充実されていて何よりです。
健康第一でお体に気を付けてお過ごしください。
よい1年になりますように☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ゴーニィちゃんが「世界は自分中心に回っている」と思っているようでニコニコしてしまいます。
猫様にとって理想の環境で過ごせているようで^^
動物がいるとつい構ってしまうし先方も構ってもらいに来るので
相手をしているといつの間にか時間が経っていたりしますね。
ああ今日もまた猫様のお世話で1日が終わってしまった…みたいな。
お仕事や野菜作りなど充実されていて何よりです。
健康第一でお体に気を付けてお過ごしください。
よい1年になりますように☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けまして おめでとうございます。
日本語を教えるのって、難しくないですか。
日本語は、シチュエーションでころっと変わりますからねえ。
ちょっと知り合った中国人が、販売の仕事をしていました。
彼女と一緒に買い物に行った時、彼女が立ち止まって一言。
「少々お待ちください」
売り場の日本語でできていました。
爆笑しました。
本年も良い年になりますように。
日本語を教えるのって、難しくないですか。
日本語は、シチュエーションでころっと変わりますからねえ。
ちょっと知り合った中国人が、販売の仕事をしていました。
彼女と一緒に買い物に行った時、彼女が立ち止まって一言。
「少々お待ちください」
売り場の日本語でできていました。
爆笑しました。
本年も良い年になりますように。
おめでとうございます。
新年のご挨拶と次のご挨拶との間が、どんどん短くなるような……。
本当にあっという間ですね。
志士朗さんのところはお仕事のリズムに加えて、お嬢さんのライフステップのリズムがありますから大変ですよね。
でも、それが折々の楽しみに繋がっていらっしゃるのでしょうね。
うちの猫は半野良なので、外に出さないという選択肢はないし、かといって誰かにヤツが帰ってくるまで待っているようにと頼むわけにも行かないのでちょっと面倒なのですよね。猫用のドアを作ればいいのに、ネズミや他の猫が入ってくると頑なに拒否する連れ合いのせいで、どこにも行けませんが、まあ、これまで散々出かけたので、いいということにしておきましょう。
ワンちゃんは確かに車で連れて行けるという利点がありますけれど、そうか、車酔い体質だとかわいそうですね。
以前は海外旅行に行くことが優先順位のトップにあったので2週間ぐらい水やりなしで済む植物しか育てていなかったのですが、野菜作りもはじめたので、これまたどこかには行けませんね。連れ合いと順番にひとり旅すればいいのか。それもありだな。
代わり映えのないことばかり綴っているブログですが、今年も仲良くしてくださると嬉しいです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
新年のご挨拶と次のご挨拶との間が、どんどん短くなるような……。
本当にあっという間ですね。
志士朗さんのところはお仕事のリズムに加えて、お嬢さんのライフステップのリズムがありますから大変ですよね。
でも、それが折々の楽しみに繋がっていらっしゃるのでしょうね。
うちの猫は半野良なので、外に出さないという選択肢はないし、かといって誰かにヤツが帰ってくるまで待っているようにと頼むわけにも行かないのでちょっと面倒なのですよね。猫用のドアを作ればいいのに、ネズミや他の猫が入ってくると頑なに拒否する連れ合いのせいで、どこにも行けませんが、まあ、これまで散々出かけたので、いいということにしておきましょう。
ワンちゃんは確かに車で連れて行けるという利点がありますけれど、そうか、車酔い体質だとかわいそうですね。
以前は海外旅行に行くことが優先順位のトップにあったので2週間ぐらい水やりなしで済む植物しか育てていなかったのですが、野菜作りもはじめたので、これまたどこかには行けませんね。連れ合いと順番にひとり旅すればいいのか。それもありだな。
代わり映えのないことばかり綴っているブログですが、今年も仲良くしてくださると嬉しいです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
おめでとうございます。
おお、復帰なさるまでに快復なさったのですね。それは何よりです。
ご無理なさらないでくださいね。引き続きお大事に。
しかし、お仕事したのに有休ってひどすぎですよね。
それに病欠は有休から引いちゃダメなのでは。もううう。
スイスでは。医者の診断書があればもちろん病欠で、休暇中に病気になった場合も改めて有休が取れるのですよ。
医者の診断書をもらうのが2万円くらいかかるので、私は医者にはかからずにすぐ復帰してしまいましたが(笑)
ともあれ、本年もどうぞよろしくお願いします。
おお、復帰なさるまでに快復なさったのですね。それは何よりです。
ご無理なさらないでくださいね。引き続きお大事に。
しかし、お仕事したのに有休ってひどすぎですよね。
それに病欠は有休から引いちゃダメなのでは。もううう。
スイスでは。医者の診断書があればもちろん病欠で、休暇中に病気になった場合も改めて有休が取れるのですよ。
医者の診断書をもらうのが2万円くらいかかるので、私は医者にはかからずにすぐ復帰してしまいましたが(笑)
ともあれ、本年もどうぞよろしくお願いします。
おめでとうございます。
うちに来たての頃と比べると、ずいぶん態度が大きくなりましたね。
私と連れ合いに溺愛されているのはわかっているようで、的確におねだりもしてくるし、叱られてもビビらずにやり過ごすようになりました。
こちらの姿を遠くから見かけると猛ダッシュしてきたりするのは嬉しいですよね。
お世話で1日が終わってしまうのはしょっちゅうですけれど、きっと癒やされて私たちの精神衛生も向上しているのだと思います。
せっかくやり始めたので、野菜作りも無理のない範囲で続けていこうと思います。
ゆささんにとっても、実りの多い1年となりますように!
本年もどうぞよろしくお願いします。
うちに来たての頃と比べると、ずいぶん態度が大きくなりましたね。
私と連れ合いに溺愛されているのはわかっているようで、的確におねだりもしてくるし、叱られてもビビらずにやり過ごすようになりました。
こちらの姿を遠くから見かけると猛ダッシュしてきたりするのは嬉しいですよね。
お世話で1日が終わってしまうのはしょっちゅうですけれど、きっと癒やされて私たちの精神衛生も向上しているのだと思います。
せっかくやり始めたので、野菜作りも無理のない範囲で続けていこうと思います。
ゆささんにとっても、実りの多い1年となりますように!
本年もどうぞよろしくお願いします。
おめでとうございます。
日本語教育、難しいです。
私のいるところは田舎で上級者はいないのですけれど、超初級でも、むしろこちらが学ぶことがたくさんあります。
超初級では、「少々お待ちください」みたいな敬語はまだ使わないのですけれど(「ちょっとまってください」ぐらいしか使わない)
日本国内で接客していたらそれを使わざるを得ないので、それが「Wait a moment, please.」の訳だと思うかもしれませんね。
反対にあれこれ使える「すみません」なども教えるのに苦労しています。
しのぶもじずりさんにも、よい年となりますように!
本年もどうぞよろしくお願いします。
日本語教育、難しいです。
私のいるところは田舎で上級者はいないのですけれど、超初級でも、むしろこちらが学ぶことがたくさんあります。
超初級では、「少々お待ちください」みたいな敬語はまだ使わないのですけれど(「ちょっとまってください」ぐらいしか使わない)
日本国内で接客していたらそれを使わざるを得ないので、それが「Wait a moment, please.」の訳だと思うかもしれませんね。
反対にあれこれ使える「すみません」なども教えるのに苦労しています。
しのぶもじずりさんにも、よい年となりますように!
本年もどうぞよろしくお願いします。
夕さん、あけましておめでとうございます。
昨年は、長らくご無沙汰していたにもかかわらず、書籍を購入してくださって本当にありがとうございました。とても励みになりました。
秋から体調を崩してしまい、年末からメニエル病の症状も出てしまって、なかなか前途多難なんですが、6月くらいにはとりのこ制作室から、他の作家さんとの描きおろしアンソロジーを出版していただけることになったので、もうちょっと頑張らねば(*_*)
夕さんは執筆も実生活も、とても充実されているようで、嬉しいです。
新しく猫ちゃんが家族に加わったのですね(*´ω`)いいなあ~、猫ちゃん。
やはり、猫や犬は、生活の中心になりますよね。その忙しさもまた、幸せのうちなんだけど^^
今年も、夕さんにとって、充実した良い年になりますように。
体にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいね♡
昨年は、長らくご無沙汰していたにもかかわらず、書籍を購入してくださって本当にありがとうございました。とても励みになりました。
秋から体調を崩してしまい、年末からメニエル病の症状も出てしまって、なかなか前途多難なんですが、6月くらいにはとりのこ制作室から、他の作家さんとの描きおろしアンソロジーを出版していただけることになったので、もうちょっと頑張らねば(*_*)
夕さんは執筆も実生活も、とても充実されているようで、嬉しいです。
新しく猫ちゃんが家族に加わったのですね(*´ω`)いいなあ~、猫ちゃん。
やはり、猫や犬は、生活の中心になりますよね。その忙しさもまた、幸せのうちなんだけど^^
今年も、夕さんにとって、充実した良い年になりますように。
体にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいね♡
おめでとうございます。
なんと、少し楽になられましたか?
作家デビュー後ずっと大活躍でしたよね。同時進行でご主人様を支えたり、お仕事もあいかわらずお忙しそうだったし、それに秋から大変だったのですね。きっとお疲れが出たんじゃないでしょうか。お大事に!
そして、また出版のご予定が! 新年早々嬉しいニュースです。
思うんですけれど、とりのこさんと、limeさん、とてもいい出会いでしたね。
親身になって本を作ってくださる出版社って、本当に少なくなったって聞いています。
そして、とりのこさんにとっても出した本がすぐ完売してしまうlimeさんのような作家さんに選んでもらえたのもきっとラッキー。
ますますのご活躍を祈ります。
こちらは、あいかわらずの田舎ライフです。まったく無理のない生活で、おかげさまで健康にも恵まれ、のんびりとやっています。
猫、めちゃくちゃかわいいです。
私、人生で初めての「ペットとの暮らし」なんですよ。
夫婦でメロメロになっています(笑)
本年もどうぞよろしくお願いします。
なんと、少し楽になられましたか?
作家デビュー後ずっと大活躍でしたよね。同時進行でご主人様を支えたり、お仕事もあいかわらずお忙しそうだったし、それに秋から大変だったのですね。きっとお疲れが出たんじゃないでしょうか。お大事に!
そして、また出版のご予定が! 新年早々嬉しいニュースです。
思うんですけれど、とりのこさんと、limeさん、とてもいい出会いでしたね。
親身になって本を作ってくださる出版社って、本当に少なくなったって聞いています。
そして、とりのこさんにとっても出した本がすぐ完売してしまうlimeさんのような作家さんに選んでもらえたのもきっとラッキー。
ますますのご活躍を祈ります。
こちらは、あいかわらずの田舎ライフです。まったく無理のない生活で、おかげさまで健康にも恵まれ、のんびりとやっています。
猫、めちゃくちゃかわいいです。
私、人生で初めての「ペットとの暮らし」なんですよ。
夫婦でメロメロになっています(笑)
本年もどうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました
本年もよろしくお願いいたします。
あ~~確かに自給自足は大切ですよね。
都市近郊では無理にしても、育てられる野菜は育ててみる。
そういうのも大切ですよね。
今は物価高ですし、家計にも優しいですからね。
私の家も庭はあるけど。
犬がここ掘れワンワンするだろうしなあ。。。
以前の話にあがりましたけど、ウチの犬は掘るのが好きなんですよ。
墓参りに犬を連れて行ったこともあるんですけど、
まずはお墓前の土を、トトトトオット!!、掘るわ掘るわ(笑)。
旧年中はお世話になりました
本年もよろしくお願いいたします。
あ~~確かに自給自足は大切ですよね。
都市近郊では無理にしても、育てられる野菜は育ててみる。
そういうのも大切ですよね。
今は物価高ですし、家計にも優しいですからね。
私の家も庭はあるけど。
犬がここ掘れワンワンするだろうしなあ。。。
以前の話にあがりましたけど、ウチの犬は掘るのが好きなんですよ。
墓参りに犬を連れて行ったこともあるんですけど、
まずはお墓前の土を、トトトトオット!!、掘るわ掘るわ(笑)。
おめでとうございます。
我が家の野菜は家庭菜園などと言うのがおこがましいくらい小さな、プランターに毛が生えた程度の物ではじめましたが、夏にはけっこうコンスタントに野菜が収穫できて驚きました。今年はもう少しパワーアップしたいものです。自給自足は無理でも、だいぶ食卓が豊かになりますもの。
また、買った野菜も無駄にすることが出来なくなり、乾燥させて保存するなどしましたので、結果的に家計にも優しくなりました。
ワンちゃんや猫は、掘りますよね。
私の休眠中のトマトプランターも、我が家の猫にトイレにされてしまいました。来年は土を入れ替えねば(笑)
お墓は、こまりますね。でも、ワンちゃんだからしかたないのかな。
コメントありがとうございました。
我が家の野菜は家庭菜園などと言うのがおこがましいくらい小さな、プランターに毛が生えた程度の物ではじめましたが、夏にはけっこうコンスタントに野菜が収穫できて驚きました。今年はもう少しパワーアップしたいものです。自給自足は無理でも、だいぶ食卓が豊かになりますもの。
また、買った野菜も無駄にすることが出来なくなり、乾燥させて保存するなどしましたので、結果的に家計にも優しくなりました。
ワンちゃんや猫は、掘りますよね。
私の休眠中のトマトプランターも、我が家の猫にトイレにされてしまいました。来年は土を入れ替えねば(笑)
お墓は、こまりますね。でも、ワンちゃんだからしかたないのかな。
コメントありがとうございました。