fc2ブログ

scribo ergo sum もの書き・八少女 夕のブログ Since March 2012


Posted by 八少女 夕

春です

今日の記事は近況ですね。

クロッカス

スイスはすっかり春めいてきました。この冬はアメリカやヨーロッパの他の国と違い、スイスの私の住む地域はものすごい暖冬でした。12月の初めに雪が降って、それっきりで、3月に入ってから1度だけ降ったのですが、すぐに溶けてしまいました。

問題は、今後の水不足ですが、幸いここのところ八家に雨が降ることが多いので、少しでも水不足が解消することを祈っておきます。

普段よりも暖かかったので、春の花は軒並み開花しています。普段なら4月に入ってから咲くような野の花がどんどん咲いていますし、去年植えた西洋ヨモギやレモンバーム、それに薔薇の葉なども次々と芽吹いてきています。

さて、昨年は5月くらいまで何もしなかった庭仕事ですが、今年は既に最初のステップを踏み出しました。

昨年は連れ合いの工場にある大きめのプランターだけで仮にさまざまな野菜を育てたのですが、そのプランターの枯れ枝などを取り除き、土を梳いてもう少し暖かくなるのを待つことにしました。3月なので、冷涼なスイスではまだ植えられるものが限られているのですが、土にコンポストを混ぜ込んだ里などの作業は早めにしておくに限ります。見ると、もう立派なミミズなども活動していました。

借りた畑

そして、今年は隣人の好意で畑の一部を借りられることになりました。上の写真では手前に移っている部分です。ほんの小さなスペースとはいえ、去年の野菜類を作ったプランターの面積と比較すると、たぶん6倍くらいの量を植えることができます。

ここに、まずはサラダ類と大根の種とのらぼう菜の小さな苗を植えてみました。4月以降に、もう少し別の作物も順次植えてみます。あと今年は豆類やサツマイモも本格的に作ってみたいなあ。

工場脇のプランターの方は、かなり深さのいるゴボウや、屋根が必須のトマトなどを植えていこうと思っています。

去年は笑っちゃうくらいのわずかな収穫で、自作野菜が食卓に上ったこと自体を喜ぶ程度でしたが、今年の目標は野菜の購入が半分くらいになるくらいでしょうか。頑張ります。
関連記事 (Category: ガーデニング)
  0 trackback
Category : ガーデニング

Comment

says...
今年は本格的に野菜を作るんですね
すごい
ヨーロッパでも家庭菜園の野菜の種類は
そんなに変わらないんでしょうか?
2023.03.21 13:59 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

去年「植えればほっておいてもなんとかなる」ということがわかった野菜をメインに、ちょっと冒険もしようと思っています。

野菜は、微妙に違うんですよね。
それに日本では小さくて美味しいという感じに育てるんですけれど、なんかやたらと巨大にする人もいて
けっこう大味に作っている感じがあります。
私が去年作ったのはいつまでも放置してもあまり大きくならなかったんですけれどね。

コメントありがとうございました。
2023.03.21 23:23 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
おお、本格的な家庭菜園ですね!!
まあ、野菜にしても、果物にしても、1年目は試行錯誤ですよね。
土にしても、野菜にしても、人の経験にしても。
ここからステップアップしていくことをお祈り申し上げます!!

2023.03.22 11:15 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

コンピューターゲームのように、植えて肥料を与えれば必ず育つというものでもないので、とらぬタヌキの皮算用にならないようにしたいのですが、植物の中でも簡単に育ちやすいものと、技術と努力がないとうまく行かないものがあるようで、その塩梅を楽しみつつ作っていこうと思います。

コメントありがとうございました。
2023.03.22 23:37 | URL | #9yMhI49k [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://yaotomeyu.blog.fc2.com/tb.php/2140-1617ed95