スウェーデン刺繍 その3

お試しキットを2つほど試して「やっぱりたまにこれやりたい」と思った私は、日本から友人と姉をたより、スウェーデン刺しゅう専用布を入手して送ってもらいました。そして、はじめてキットにはないモチーフでコースターを作ってみましたよ。
この図案は、布や刺繍糸を販売しているオリムパス製絲株式会社が公開している図案の1つで、ウサギ。
布の大きさと端の処理などは、前回のキットの説明書を参考に作ってみました。
なぜ、もう作ったコースターをさらに作っているのかというと、このくらいの大きさのものの方が、飽きずに隙間時間で作れるのと、前回作ったコースター、会社でけっこう重宝しているので、誰かにちょっとしたお礼をするときに添える系の手作り品としては、コースターはけっこういいかもと思ったのです。
まだ差し上げるレベルには達していないのですが(刺繍よりも、後ろの額縁仕立てが下手すぎる)、この調子でゆるゆると楽しんでいこうと思っています。
- 関連記事 (Category: 生活のあれこれ)
-
- ラベンダーもらった (20.08.2023)
- スウェーデン刺繍 その4 色で遊ぶ (30.07.2023)
- また買っちゃった (26.03.2023)
- スウェーデン刺繍 その2 (19.02.2023)
- スウェーデン刺繍 (05.02.2023)
- 刺繍セット買った (22.01.2023)
Comment
お~~~、素晴らしい出来ではないでしょうか。
ってこの辺は自分の満足度の問題なのだから、アレなのか。。。
確かに、ウチの職場でも夜勤では手作り
お菓子を持ってきてくださっている方もいますね。
クリスマスの夜勤のときに、ケーキを作ってくださって、
私はチキンを持って行って、軽くクリスマスパーティーをやりましたね。
(クリスマスのバカヤローもそれを参考にしている)
まあ、勿論、呼び出しあれば行かないといけないのですが(笑)。
それはそれで楽しい夜勤でしたね。
やっぱり、この辺は経験による蓄積で
自信が出てくるものなのですかね。
ってこの辺は自分の満足度の問題なのだから、アレなのか。。。
確かに、ウチの職場でも夜勤では手作り
お菓子を持ってきてくださっている方もいますね。
クリスマスの夜勤のときに、ケーキを作ってくださって、
私はチキンを持って行って、軽くクリスマスパーティーをやりましたね。
(クリスマスのバカヤローもそれを参考にしている)
まあ、勿論、呼び出しあれば行かないといけないのですが(笑)。
それはそれで楽しい夜勤でしたね。
やっぱり、この辺は経験による蓄積で
自信が出てくるものなのですかね。
こんばんは。
ものすごく簡単な刺繍で、失敗しようもないので、反対にいうと個性も出にくいのですけれど、私にはあっているように思います。
日本は特にですけれど、買えばかわいいものってけっこうありますよね。
ご飯でも安くて美味しいものがいくらでも売っているし。
でも、自分で作る楽しみもあるし、持っていってワイワイ楽しんでもらえる喜びもあるので、手作りの趣味って悪くないなと思うのです。
スイスの田舎暮らしでは、日本の都会ほど簡単に「ちょっとしたお礼」のようなものが買えないので、自分にも相手にも負担にならない範囲で何かを作れるのはいいかもとずっと思っていました。それが実現した感じです。
クリスマスの夜勤、やっぱり働かなくちゃいけない他の方も特別感を出してみたいんですよね、きっと。
お正月やゴールデンウイークも、きっとそうでしょうね。頭が下がります。
コメントありがとうございました。
ものすごく簡単な刺繍で、失敗しようもないので、反対にいうと個性も出にくいのですけれど、私にはあっているように思います。
日本は特にですけれど、買えばかわいいものってけっこうありますよね。
ご飯でも安くて美味しいものがいくらでも売っているし。
でも、自分で作る楽しみもあるし、持っていってワイワイ楽しんでもらえる喜びもあるので、手作りの趣味って悪くないなと思うのです。
スイスの田舎暮らしでは、日本の都会ほど簡単に「ちょっとしたお礼」のようなものが買えないので、自分にも相手にも負担にならない範囲で何かを作れるのはいいかもとずっと思っていました。それが実現した感じです。
クリスマスの夜勤、やっぱり働かなくちゃいけない他の方も特別感を出してみたいんですよね、きっと。
お正月やゴールデンウイークも、きっとそうでしょうね。頭が下がります。
コメントありがとうございました。