見逃した……

ズッキーニは、日本ではわかりませんが、スイスの家庭菜園ではめちゃくちゃ簡単な野菜だと思います。植えればどんどん育って、何か月も次々実をつけてくれます。今年は種から育てて、6月半ばに苗を4つ植え、7月から収穫が始まりました。それが、ほぼ毎週コンスタントに収穫ができて、最近では食べきれなくなってきたので冷凍や乾燥などで冬用にストックもしています。
借りている畑はほぼ毎日水をやったり雑草を抜いたりするために行くのですが、先週は大雨が続いてズッキーニのあたりはスルーしていました。ズッキーニは大きな葉っぱなのですが、大雨でさらに育ってそのあたりをよく見ていなかったのです。
で、氣がついたら収穫し損ねたズッキーニが巨大化していました! あらら。成猫サイズ……。ちょっと大味になってしまいますが、食べられることは問題ないので、これはストック用にする予定です。
スイスは冬が長いので、家庭菜園のできない時期はスーパーマーケットで野菜を買うのだと想像していましたが、おそらく冬の間も買わずに済んでしまいそうです。
- 関連記事 (Category: ガーデニング)
Comment
ゴーニィちゃんお久しぶりです!!
はあぁなんて立派なお顔とお体。。
お元気そうで何よりです。
ズッキーニ、成長しきってますね。
成猫さえも超えるような大きさ、重さも相当ありそうです。
畑の野菜ってちょっと目を離すとすぐ巨大化しませんか、
玉ねぎとかトマトとか茄子とかキュウリとか
うちでも収穫時期を間違えるとすぐ巨大化します。
食べるぶんには問題ないのですが、見つけたときちょっとびっくりしますね。
はあぁなんて立派なお顔とお体。。
お元気そうで何よりです。
ズッキーニ、成長しきってますね。
成猫さえも超えるような大きさ、重さも相当ありそうです。
畑の野菜ってちょっと目を離すとすぐ巨大化しませんか、
玉ねぎとかトマトとか茄子とかキュウリとか
うちでも収穫時期を間違えるとすぐ巨大化します。
食べるぶんには問題ないのですが、見つけたときちょっとびっくりしますね。
こんばんは。
猫の記事、もっと出そうかと思いつつ、「飼い主馬鹿」が漏れ出しそうなので自重していました(笑)
でも、これはサイズの比較にいいからと投稿してみました。
夏毛なので、冬よりひとまわり小さく見えます。ズッキーニに興味はあまりなさそう。いちおうひと通りは嗅いでいましたが。
瓜科の植物は、油断するとすぐこれですよね。
トマトやナスは1日ではここまではならないですけれど、でも、大きくなってくれるのは嬉しいかも。
なぜか私のナスはやたらと小さいままなんですよね。
昨日、収穫をサボったズッキーニ、今日見たらまた大きくなっちゃいました。
この写真のほどじゃありませんが、いつも取るサイズの倍くらいになっていました。
しばらくはズッキーニ尽くしですね。
コメントありがとうございました。
猫の記事、もっと出そうかと思いつつ、「飼い主馬鹿」が漏れ出しそうなので自重していました(笑)
でも、これはサイズの比較にいいからと投稿してみました。
夏毛なので、冬よりひとまわり小さく見えます。ズッキーニに興味はあまりなさそう。いちおうひと通りは嗅いでいましたが。
瓜科の植物は、油断するとすぐこれですよね。
トマトやナスは1日ではここまではならないですけれど、でも、大きくなってくれるのは嬉しいかも。
なぜか私のナスはやたらと小さいままなんですよね。
昨日、収穫をサボったズッキーニ、今日見たらまた大きくなっちゃいました。
この写真のほどじゃありませんが、いつも取るサイズの倍くらいになっていました。
しばらくはズッキーニ尽くしですね。
コメントありがとうございました。
ズッキーニがデカい!!
まあ、これこそ商業用には出来ないですけど、
食べるのには問題ないですものね。
正に家庭菜園の醍醐味!!
まあ、これこそ商業用には出来ないですけど、
食べるのには問題ないですものね。
正に家庭菜園の醍醐味!!
こんばんは。
返事遅くなってごめんなさい!
いや〜、これを見つけたときはビビりました。
なぜこの大きさを見逃したのかって。
ところが、この後も1度やりまして、ここまで大きくなかったけれど普通よりもかなり大きくなってしまいました。
お店では見ませんが、みなさんたまにやるようで、そういうズッキーニを何度かいただいたことがありました。
そういうことかと、今さらながら納得しました。
味は普通にズッキーニです。10回分くらいありますが(笑)
コメントありがとうございました。
返事遅くなってごめんなさい!
いや〜、これを見つけたときはビビりました。
なぜこの大きさを見逃したのかって。
ところが、この後も1度やりまして、ここまで大きくなかったけれど普通よりもかなり大きくなってしまいました。
お店では見ませんが、みなさんたまにやるようで、そういうズッキーニを何度かいただいたことがありました。
そういうことかと、今さらながら納得しました。
味は普通にズッキーニです。10回分くらいありますが(笑)
コメントありがとうございました。
かぼちゃ食った残りの種を実家の裏の畑にほかしておいたら芽が出て膨らんで花が咲いて実が生った。名付けて土手南瓜ならぬドラかぼちゃ。まあ、味もそこそこ。違いの判らん男には江戸崎南瓜ブランドなんて関係ないでがす。
ときに、先日ツルコケモモの苗を手に入れた。日本では暑すぎて露地栽培は難しいっぽい。高地ならいけるかも。スイスだったら問題ないでしょうね。ってか自生してますか。なお、ツルコケモモとはクランベリーの事であります。カナダでの収穫の動画は圧巻よん。
ときに、先日ツルコケモモの苗を手に入れた。日本では暑すぎて露地栽培は難しいっぽい。高地ならいけるかも。スイスだったら問題ないでしょうね。ってか自生してますか。なお、ツルコケモモとはクランベリーの事であります。カナダでの収穫の動画は圧巻よん。
こちらにもありがとうございます。
カボチャもズッキーニと同じで、楽にできるみたいですね。
こちら、とんでもない大きさに育ったのをよく見かけます。
お菓子にもおかずにもなるし、カボチャは有用です。
あ、クランベリーですか。
いまネットで検索してみましたが、そこら辺にあるのに似ているなあ。
野いちご、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーなどはよく見かけますが、クランベリーみたいなのは、もしかしたら毒のあるベリーかもと思ってなかなか手が出ませんねぇ。
そこらへんに食べられる実や、けっこうなお値段のするハーブ類が普通に生えているんですよねぇ。
その代わりミョウガとか山椒とか、欲しいものがどこにも売っていないんですけれど。
コメントありがとうございました。
カボチャもズッキーニと同じで、楽にできるみたいですね。
こちら、とんでもない大きさに育ったのをよく見かけます。
お菓子にもおかずにもなるし、カボチャは有用です。
あ、クランベリーですか。
いまネットで検索してみましたが、そこら辺にあるのに似ているなあ。
野いちご、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーなどはよく見かけますが、クランベリーみたいなのは、もしかしたら毒のあるベリーかもと思ってなかなか手が出ませんねぇ。
そこらへんに食べられる実や、けっこうなお値段のするハーブ類が普通に生えているんですよねぇ。
その代わりミョウガとか山椒とか、欲しいものがどこにも売っていないんですけれど。
コメントありがとうございました。