fc2ブログ

scribo ergo sum もの書き・八少女 夕のブログ Since March 2012


Posted by 八少女 夕

輝いていたあの頃

訪問させていただいた方の氣になる記事から、勝手に話を発展させてしまう記事シリーズ。久しぶりです、このフレーズ(笑)

今回取り上げさせていただくのは、尊敬してやまないゆささんの記事です。

今年もNコンこと、NHK全国学校音楽コンクールが無事に終わりましたねぇ♪
中学校の部の中継は毎年リアルタイムで観ております。ゆさは中学の頃に合唱部に所属していたので。

ゆさな日々 - 「友よ、もっと快い、歓喜に満ちた歌を歌おう。」 - 



ゆささん、Nコンの出身者なんですって。といっても、ご存じない方は「なんだそりゃ、生コンクリートの略?」とかお思いになるんじゃないかしら。Nコンと私が呼んでいるのは「NHK全国学校音楽コンクール」の事でございます。つまり合唱コンクールです。実は、私は中学と高校で合唱部に所属していたのです。不器用で楽器の演奏が出来ない私が唯一奏でられたのは、自分の声帯だけでございました。かつてはソプラノだったんですけれどね〜、今は高音部があまりでなくなってきちゃいましたね。ま、毎年、クリスマスのミサで声を張り上げるのが唯一の名残でございます。

高校一年の時に、我が高校の音楽部は歴代二番目の快挙を成し遂げました。(昭和○○年には優勝もしているのです)全国大会進出です。結果は四位でしたが、でも、テレビに映って、実は私は一年生なのにアップにもなってしまったのです。最初で最後のNHK出演。くすくす。

音楽部はかなり根性のいる部活でした。朝練、昼練(故に三時間目が終わると早弁)、放課後練と続き、もちろん夏休みも通い詰め。厳しい合宿もありましたね。歌っているだけでなくて腹筋体操など、今思えばけっこうスポ根も入っていました。まあ、部活にありがちないろいろもありましたが、とてもいい思い出です。

ゆささんが、この話題を取り上げていらっしゃって、狂喜乱舞ですよ。ゆささんは、歴史、古典、旅行と取り上げてくださる記事は、私のツボにはまるものばかり。その造詣ときたらもう深くて深くて、いつも楽しみに訪問しているのですが、こんなところに共通点が! 親しみがぐっと増してしまいます。
関連記事 (Category: となりのブログで考えた)
  0 trackback
Category : となりのブログで考えた

Comment

says...
凄いです。。。
NHKのコンクールに出るなんて!
すげぇ強豪校だったのでしょう。

そういえば、私は、駅伝大会で、テレビに出ましたね。
(ある人のつてで仕事を手伝わされましたorz)
ゴールして、倒れた選手を担いでる姿がドアップしたらしいです(笑
それぐらいしか、テレビに写っていないかな?
2012.10.14 11:54 | URL | #DNM/eCMo [edit]
says...
こんにちは。

出るだけなら、どこの高校でも出場出来るのですよ。でも、都大会までいくのは大変な事で、全国大会はもっと奇跡のようなもの。当時指導してくださった先生と、部員みんなの努力のおかげ。あとは運でしょうね。あの年は全国大会常連の有名強豪校もいましたし。

駅伝でドアップ! しかも、倒れた選手を担いでいる場面! 感動の嵐ではないですか。美味しいテレビ出演でしたね。

コメントありがとうございました。
2012.10.14 14:01 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
リンクのお誘い、ありがとうございます。
私の方にもリンクを貼らせていただきました。
2012.10.14 18:53 | URL | #em2m5CsA [edit]
says...
こんばんは。

わざわざお越しの上、ご連絡いただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2012.10.14 20:09 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
おはようございます。

お~!!八少女さんも合唱をなさっていたんですね~
しかもNコンで全国に行くとは。

私は児童合唱→大学→一般のコースだったのでNコンは出たことが無いです。
そっちじゃないほうには何度か全国まで行きましたが銀賞がせいぜいで全国のレベルの高さを思い知らされました。

私はプーランクとかの宗教曲系で出場したのですが、八少女さんはどんな曲を歌ったのですか?
2012.10.14 23:32 | URL | #- [edit]
says...
オウフ(☆3☆)=3
Nコン出たとか大それたこと言いながらいつも県大会止まりだった学校の人が通ります←
八少女さんの学校はすばらしいですね…!国大!すばらしいです!!(大事なことなので2回言いました)

合唱部ってかなり体力要りますよね(;´∀`)
うちも腹筋背筋腕立て伏せと、呼吸法と、運動部みたいなメニューがありました。なつかしいなあ。
コンクールが近づいてくると、夏休みとか、ほぼないですもんね!
八少女さんのところは朝練もあったのですね。うちはなかったです。だから県大会止まりだっ(ry

思えばあんなに歌って、他の歌もたっぷり聴ける機会ってあの頃だけだったかもしれない…。
そう思うとすごくいい思い出です。

わたしこそ共通点があってとっても嬉しかったですーー☆
うおおぉうちのブログは、その、いつも通りアレなので八少女さんの記事で日々勉強させていただいてます!
海外生活とか、小説とか、ものの見方とか、いつも目から鱗の連続でして!!
これからもどうぞ色々とお世話になりますっよろしくですー☆
2012.10.15 15:14 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

おお! ここにも合唱の同志がいたとは。カミングアウトしてみるもんですねぇ。
全国行ったのは、たった一度だけですし。あれも個人ではなくて団体ですからね。加われてラッキーと言う話かと。

その記念すべき大会で歌った自由曲は蓬莱泰三作詩、南 安雄作曲の『日曜日 ~ひとりぼっちの祈り~』という組曲から「朝」ってやつでしたね。

中学の時にもNコン目指してる合唱部にいましたが高田三郎の「川」とか。何故中学生にあんな重いものを歌わせる……。

歌っていて好きだったのは「季節へのまなざし」って組曲。

プーランクって……。すごいじゃないですか。本格的だあ!

コメントありがとうございました。
2012.10.15 16:58 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。
記事の使用を快諾していただけて、嬉しいです。

うちの学校ねぇ、「他の都立高校を落っこちた奴らの吹きだまり」だったのですよ。入学してくるものは、みんな挫折を味わっていて、現役で大学に行ける人も少なかったので「四年制高校」とまで言われていました。でも、ときどき、ぱあっと、一瞬だけ輝く事があり、そんな偶然のきらめきだったように思われます。私は、加わっていただけで、とてもラッキーでした。

いま思うと、あの練習時間をなぜ青春に回さなかったか、とも思います。
「A君とBちゃん、つきあっているんだって〜」みたいな世界は、遠かったですね。三時間目が終了すると同時に早弁したりしていると、愛は遠ざかります(笑)

でも、日常ではありえない濃い詩の世界にどっぷりとはまっていたので、あそこから臆面もないものを書ける素地が出来たのかもしれませんね!

ゆささんのブログ、ほんとうにいつも、勉強させていただいています。そして、素晴らしいイラストのついた大好きな平安ワールド、楽しみに楽しみに通わせていただきますね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
2012.10.15 17:19 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
おはようございます。

ぶはっ「日曜日」!?

私も大学2年の時にコンクールで歌いましたよ!
四国どまりでしたけど・・・
「お父ちゃん、はよ起きや、え~天気やで・・・」
懐かしい!!
あの曲で全国いけるってことはkなりの好演だったのでしょうね。
そういえば作曲の「南安雄」さんは最近、死去されたとニュースに出ていました。

「季節のまなざし」は今調べて聞いてみたのですが、若い人が好きそうな曲ですね。
私も好きなタイプです。
この曲はピアノ伴奏が上手くないとコンクールじゃ駄目そうですね。

プーランク良いですよ~
歌うの大変ですけどね・・・
あれは聞いていると歌えそうなんですが実際に歌うと(汗)
2012.10.15 23:29 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

> 「お父ちゃん、はよ起きや、え~天気やで・・・」

そうそう。それです。
「どないしたかて一緒やで」が、母と私の間でブームになりました(笑)

> そういえば作曲の「南安雄」さんは最近、死去されたとニュースに出ていました。
そ、そうなんですか。
まあ、私たちが歌ったのは、もう○十年も前の(以下略)

> 「季節のまなざし」は今調べて聞いてみたのですが、若い人が好きそうな曲ですね。
> 私も好きなタイプです。
> この曲はピアノ伴奏が上手くないとコンクールじゃ駄目そうですね。

コンクール向きじゃないでしょうね。曲と歌詞がすごく好きでした。

ぴゃす〜さんと、歌の件で盛り上がれて、嬉しいです。
そっか、だからブログの記事でもパバロッティ他、歌い手の方を取り上げていらっしゃったりしたんですね。納得! また、そちらでも語りましょうね!

コメントありがとうございました。
2012.10.16 18:03 | URL | #9yMhI49k [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://yaotomeyu.blog.fc2.com/tb.php/333-4afb4728