【定型詩】愛の終わり
limeさんの記事 (イラスト)妄想らくがき・一コマに戯れる
で、掌編を書くと思ったでしょう?
書きませんでした。私にとってはもっと難しいソネットにしてみました。ソネットとは脚韻を踏んだ十四行定型詩のことです。(くわしくはこの辺やこのあたりをどうぞ)たった十四行ですが、小説の二倍のエネルギーが必要なんです。私が詩を書く時はいつもソネットです。散文詩ってどう書いていいのかわからないので……。今回の韻はabc-abc-defg-defgで踏んでいます。って、日本語だからわかりますよね。
きっと他の皆さんが作られる作品とは逆ベクトルになっているかと思います。救いのない作品になってしまいましたが、一番最初にイメージした世界で作ってみました。しかも、「イラストとソネット」だけの世界と、「題名とソネット」だけの世界では、語っているものが全く別になるように作りました。limeさん、お氣に障ったらごめんなさい!
愛の終わり
- Inspired from the illustration by lime-san

このイラストの著作権はlimeさんにあります。
星のかわりに雪が降る
もう動きはしないあなたの上に
悲しみ歌う詩人のように
二度とは明けない夜がくる
約束違えたわたしのために
天が冷たく裁いた通り
虚空の風がわたしを襲う
宙の彼方に記憶は消えた
かつての二人が夢みた未来
手を伸ばしもせずにあきらめた
夜の帳が世界を覆う
伝える言葉は心に埋めた
闇に消えゆく最後の願い
ぬくもり残るあなたに触れた
(2014年2月 書き下ろし)
- 関連記事 (Category: ソネット)
-
- 【定型詩】海の月と空の月 L'amore è il veleno mortale (03.02.2013)
- 【定型詩】碧い星の円舞曲 (28.12.2012)
- 【定型詩】魅惑のブログの一年に (14.12.2012)
- 【定型詩】孤独な少年のためのクリスマスソネット (30.11.2012)
Comment
定型詩って難しいですよね。
三国志ゲームにハマっていたころ、
「自分でも漢詩が書ければカッコいいんじゃね?」
などと思って大学では中国語を第二外国語にしたところ、
発音の段階であまりの難しさに文法とか韻を踏むとかどころではなくなりわけがわからなくなったことがあります。
高校時代の友人は中国人と議論ができ、漢詩も読めるそうですが……わたしは信じないぞ!(ひがみ(笑))
limeさんの絵ではわたしも一本書こうと思っていますが、なんか「妙な思想」バイアスがかかりそうであります(^^;)
三国志ゲームにハマっていたころ、
「自分でも漢詩が書ければカッコいいんじゃね?」
などと思って大学では中国語を第二外国語にしたところ、
発音の段階であまりの難しさに文法とか韻を踏むとかどころではなくなりわけがわからなくなったことがあります。
高校時代の友人は中国人と議論ができ、漢詩も読めるそうですが……わたしは信じないぞ!(ひがみ(笑))
limeさんの絵ではわたしも一本書こうと思っていますが、なんか「妙な思想」バイアスがかかりそうであります(^^;)
うわ、うわ(何度言う)
すごい、本当に書いてくださった(涙)
素敵です!
勉強不足でソネットというものをよく理解できていないんですが、
とても余韻の響きのいい、そして魅力的な文字列なのが感じ取れます。
ソネットについては後で勉強してくるとして、この内容にドキン!です。
じつは私、タイトルだけちらっと思い浮かべてたのです。
「まだ温かいうちに」
まさに、この詩のような・・・。
絶望感や悲壮感が漂うので、このタイトルは無しにしたのですが。
わあ、何だか面白いです。
ぐりさんは、「切ない系」、あかねさんは「ふて寝系」(笑)
ひとつの絵で、いろいろ広がる物語が違うのだなあと。
本当にうれしかったです。
夕さんの詩から、また一つのドラマが始まって、そして完結したような気がしました。この悲しげな余韻も大好きです。
あの記事のラストに、このページをリンクさせていただきますね♪
(あ、ダメだったら、言ってくださいね^^)
scriviamo! の最中で大変なのに、本当にありがとうございました!!
すごい、本当に書いてくださった(涙)
素敵です!
勉強不足でソネットというものをよく理解できていないんですが、
とても余韻の響きのいい、そして魅力的な文字列なのが感じ取れます。
ソネットについては後で勉強してくるとして、この内容にドキン!です。
じつは私、タイトルだけちらっと思い浮かべてたのです。
「まだ温かいうちに」
まさに、この詩のような・・・。
絶望感や悲壮感が漂うので、このタイトルは無しにしたのですが。
わあ、何だか面白いです。
ぐりさんは、「切ない系」、あかねさんは「ふて寝系」(笑)
ひとつの絵で、いろいろ広がる物語が違うのだなあと。
本当にうれしかったです。
夕さんの詩から、また一つのドラマが始まって、そして完結したような気がしました。この悲しげな余韻も大好きです。
あの記事のラストに、このページをリンクさせていただきますね♪
(あ、ダメだったら、言ってくださいね^^)
scriviamo! の最中で大変なのに、本当にありがとうございました!!
こんばんは。
ああ、漢詩は書ければカッコいいけれど、私には死んでも無理そうです。
ソネットを書きはじめたとき、ドイツ語と英語でトライしたのですが
確かに韻は踏んでいるものの、文法に自信がなくて……。
そして敬愛する福永武彦が日本語ソネットを提唱していたと知ってからは日本語だけで書いておりますが、難しいですよね。
ただ、散文詩だとなんの制約もない分、本当にどう書いていいのかわからなくて、人様にお見せするものではなくなってしまうので、毎回「でも韻は踏んでいるもん」「十四行なしなくちゃいけなかったから」と言い訳だけはできるソネットで統一しております。
おお、ポールさんのバージョンも楽しみにしていますね。
コメントありがとうございました。
ああ、漢詩は書ければカッコいいけれど、私には死んでも無理そうです。
ソネットを書きはじめたとき、ドイツ語と英語でトライしたのですが
確かに韻は踏んでいるものの、文法に自信がなくて……。
そして敬愛する福永武彦が日本語ソネットを提唱していたと知ってからは日本語だけで書いておりますが、難しいですよね。
ただ、散文詩だとなんの制約もない分、本当にどう書いていいのかわからなくて、人様にお見せするものではなくなってしまうので、毎回「でも韻は踏んでいるもん」「十四行なしなくちゃいけなかったから」と言い訳だけはできるソネットで統一しております。
おお、ポールさんのバージョンも楽しみにしていますね。
コメントありがとうございました。
こんばんは。
ほ、ほっ。よかった〜。
第一印象、そんなに外れていなかったのですね。
「よくもコロシタナ」とお怒りを受けるんじゃないかと怯えておりました。
ソネット、あまり深く追求なさらないでください。
「14行でなくてはならない」「脚韻を踏まなくてはならない」という決まり事がある詩というだけで十分です。
自由詩だとどう書いていいのかわからないのですよ。かといって俳句や短歌にできる才能もなく……。
最後の一行だけは最初から決まっていたので、それがlimeさんのタイトルとぴったり一致して嬉しいですね。でも、ぐりーんすぷらうとさんの掌編やあかねさんのコメを読んで「私の第一印象はひどすぎるんじゃ……」と思いました。どちらも素敵で、一つの作品からバラエティ豊かな創作が生まれるlimeさんの絵の素晴らしさを実感しましたよ。
リンクとご紹介、ありがとうございます。もったいない追記を書いていただき、恐縮しています。また、こういう企画がありましたら参加させてくださいね。
ありがとうございました。
ほ、ほっ。よかった〜。
第一印象、そんなに外れていなかったのですね。
「よくもコロシタナ」とお怒りを受けるんじゃないかと怯えておりました。
ソネット、あまり深く追求なさらないでください。
「14行でなくてはならない」「脚韻を踏まなくてはならない」という決まり事がある詩というだけで十分です。
自由詩だとどう書いていいのかわからないのですよ。かといって俳句や短歌にできる才能もなく……。
最後の一行だけは最初から決まっていたので、それがlimeさんのタイトルとぴったり一致して嬉しいですね。でも、ぐりーんすぷらうとさんの掌編やあかねさんのコメを読んで「私の第一印象はひどすぎるんじゃ……」と思いました。どちらも素敵で、一つの作品からバラエティ豊かな創作が生まれるlimeさんの絵の素晴らしさを実感しましたよ。
リンクとご紹介、ありがとうございます。もったいない追記を書いていただき、恐縮しています。また、こういう企画がありましたら参加させてくださいね。
ありがとうございました。
すごいですね……この僅かな言葉の中に、二人の物語がギュッと凝縮されていますね。
しかもきっちりとルールに従って作られたものであることに驚きです。
ソネット……正直、知りませんでした。日本のプロバイタが思い浮かびました。恥。
私も詩って苦手です。短い言葉で伝えたいことを明確にするのが下手で……。
あと、お題小説というのも苦手です。
応用力がないのか、縛りがあると、なかなかアイデアが浮かんでこなくて……。
小説の2倍エネルギーが必要って、わかる気がしました。
私も訓練しなくちゃなあ……。
しかもきっちりとルールに従って作られたものであることに驚きです。
ソネット……正直、知りませんでした。日本のプロバイタが思い浮かびました。恥。
私も詩って苦手です。短い言葉で伝えたいことを明確にするのが下手で……。
あと、お題小説というのも苦手です。
応用力がないのか、縛りがあると、なかなかアイデアが浮かんでこなくて……。
小説の2倍エネルギーが必要って、わかる気がしました。
私も訓練しなくちゃなあ……。
初めまして。limeさんの所から飛んでまいりました(笑)
ぐりーんすぷらうとと言います。
ソネット・・・言葉で聞いた事はあれども、どういうものかは全く知らなくて(汗)
すごいですね。そんな色々な縛りのある詩なんですね。
私が読んでイメージしたのはロミオとジュリエット!
すれ違ってしまい、まだ温かいロミオに触れた時のジュリエットのような雰囲気を勝手に感じました。
少女の方が二人の関係をあきらめてしまっている所がちょっと違いますけど(汗)
諦めてしまった自分の罪。それを苛む天の星々・・・。
まだぬくもりの残る手に触れ、こみ上げる想いを胸に秘めて・・・。
思わず泣いてしまいそうになりました。
一つの絵からそれぞれ色々と想像できるのって楽しいですよね。
とても素敵な詩をありがとうございました♪
そしてみなさんのレベルの高さに自分のを消したくなる衝動と闘うのが大変です(笑)
ぐりーんすぷらうとと言います。
ソネット・・・言葉で聞いた事はあれども、どういうものかは全く知らなくて(汗)
すごいですね。そんな色々な縛りのある詩なんですね。
私が読んでイメージしたのはロミオとジュリエット!
すれ違ってしまい、まだ温かいロミオに触れた時のジュリエットのような雰囲気を勝手に感じました。
少女の方が二人の関係をあきらめてしまっている所がちょっと違いますけど(汗)
諦めてしまった自分の罪。それを苛む天の星々・・・。
まだぬくもりの残る手に触れ、こみ上げる想いを胸に秘めて・・・。
思わず泣いてしまいそうになりました。
一つの絵からそれぞれ色々と想像できるのって楽しいですよね。
とても素敵な詩をありがとうございました♪
そしてみなさんのレベルの高さに自分のを消したくなる衝動と闘うのが大変です(笑)
こんばんは。
い、いやあ、ソネットって他の定型詩より簡単だと思いますよ。
漢詩や短歌、俳句は参戦すらできませんし……。
ソネットの言葉自体は、さだまさしの有名な曲の題名になっているのでご存知の方もいらっしゃるのですがどういう決まりがあるのかはあまり知られていないみたいです。
私が適用しているのは一番緩いルールだけです。
「十四行」「脚韻」
この他にも、英語の本格的なソネットだと、各行の音節の数が決まっていたり、脚韻にももっと厳しいルールがあったりするのです。
私が散文詩を書かないのは、ルールがないのでちゃんとした詩になっているのかそれともひとりよがりになっているかが自分でわからないからなのです。決まったルールがあると、少なくともそれは守ったかどうか客観的にわかるじゃないですか。で、もともとはドイツ語で書きはじめたのですが、それだと文法間違えている可能性があるので、最近は日本語ソネットしか書いていません(笑)
お題小説も、じつは定型詩と同じで「フリーで何か書いて」といわれるよりは楽です。普段の小説の場合は自分の好きなことをフリーに書くのですが、リクエストで「なんでもいい」といわれると正直困りますので。
今回のlimeさんのイラスト祭りも一種のお題ですけれど、ヒロハルさんも楽々書かれていらっしゃいますよね。じつはお得意なんだと思いますよ!
コメントありがとうございました。
い、いやあ、ソネットって他の定型詩より簡単だと思いますよ。
漢詩や短歌、俳句は参戦すらできませんし……。
ソネットの言葉自体は、さだまさしの有名な曲の題名になっているのでご存知の方もいらっしゃるのですがどういう決まりがあるのかはあまり知られていないみたいです。
私が適用しているのは一番緩いルールだけです。
「十四行」「脚韻」
この他にも、英語の本格的なソネットだと、各行の音節の数が決まっていたり、脚韻にももっと厳しいルールがあったりするのです。
私が散文詩を書かないのは、ルールがないのでちゃんとした詩になっているのかそれともひとりよがりになっているかが自分でわからないからなのです。決まったルールがあると、少なくともそれは守ったかどうか客観的にわかるじゃないですか。で、もともとはドイツ語で書きはじめたのですが、それだと文法間違えている可能性があるので、最近は日本語ソネットしか書いていません(笑)
お題小説も、じつは定型詩と同じで「フリーで何か書いて」といわれるよりは楽です。普段の小説の場合は自分の好きなことをフリーに書くのですが、リクエストで「なんでもいい」といわれると正直困りますので。
今回のlimeさんのイラスト祭りも一種のお題ですけれど、ヒロハルさんも楽々書かれていらっしゃいますよね。じつはお得意なんだと思いますよ!
コメントありがとうございました。
はじめまして、ようこそscrivo ergo sumへ!
初コメ恐怖症で、無言の訪問を続けて失礼いたしました。
いや、そんなにすごい定型詩ではなくて、単に十四行で、韻を踏めばとりあえず……です。
本当はもっと奥の深い世界なんですが、私はここで白旗です。
ああ、そうそう、ロミオとジュリエットのような悲恋ですね。
みなさんがあのイラストから前向きなものをイメージしていらっしゃるのに、一人だけこれかよ!と自分にツッコんでおります。
そう、この詩の中の女性はあきらめてしまっています。自分のせいで、誰よりも大切な人を失ってしまったその瞬間でしょうかね。共感していただけて嬉しいです。
ぐりーんすぷらうとさんの切ない掌編もとても素敵でしたよ。あれを読んで「え。わたし、人でなし……」って思いました。同じイラストからのイメージなのにって。
楽しいお祭りに発展したのはぐりーんすぷらうとさんが始まりでしたものね。ありがとうございました。
ええと、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
初コメ恐怖症で、無言の訪問を続けて失礼いたしました。
いや、そんなにすごい定型詩ではなくて、単に十四行で、韻を踏めばとりあえず……です。
本当はもっと奥の深い世界なんですが、私はここで白旗です。
ああ、そうそう、ロミオとジュリエットのような悲恋ですね。
みなさんがあのイラストから前向きなものをイメージしていらっしゃるのに、一人だけこれかよ!と自分にツッコんでおります。
そう、この詩の中の女性はあきらめてしまっています。自分のせいで、誰よりも大切な人を失ってしまったその瞬間でしょうかね。共感していただけて嬉しいです。
ぐりーんすぷらうとさんの切ない掌編もとても素敵でしたよ。あれを読んで「え。わたし、人でなし……」って思いました。同じイラストからのイメージなのにって。
楽しいお祭りに発展したのはぐりーんすぷらうとさんが始まりでしたものね。ありがとうございました。
ええと、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは、お邪魔いたします。
はじめてのコメントです。
八少女さんもご訪問下さっているようですし、私もちょこちょこお邪魔していたのですが、さて、どれを読ませていただこうかな、と迷っていましたら、limeさんのイラストを見つけました。
ケメさんっていうフォークシンガーがいまして、古い方なので八少女さんがごぞんじかどうかはわかりませんが、昔々、彼の「愛のソネット」という歌を聴いて「ソネット」を覚えたような記憶があります。
詩は大好きなのですが、詩を書くと自分で失笑してしまうようなものしかできない私には、ああ、いいなぁ、素敵だなぁ、としか申せませんが、ほんとうに素敵です。
こうして何人もの方がlimeさんのイラストで創作なさったのを読ませていただいて、私も改めて考えました。
こういうの、楽しいですよね。
はじめてのコメントです。
八少女さんもご訪問下さっているようですし、私もちょこちょこお邪魔していたのですが、さて、どれを読ませていただこうかな、と迷っていましたら、limeさんのイラストを見つけました。
ケメさんっていうフォークシンガーがいまして、古い方なので八少女さんがごぞんじかどうかはわかりませんが、昔々、彼の「愛のソネット」という歌を聴いて「ソネット」を覚えたような記憶があります。
詩は大好きなのですが、詩を書くと自分で失笑してしまうようなものしかできない私には、ああ、いいなぁ、素敵だなぁ、としか申せませんが、ほんとうに素敵です。
こうして何人もの方がlimeさんのイラストで創作なさったのを読ませていただいて、私も改めて考えました。
こういうの、楽しいですよね。
こんばんは。
そして、はじめまして。
す、すみません。あちこちの方々に謝りまくっているのですが、初コメ恐怖症でして、無言の訪問、失礼いたしました。
ケメさんは存じ上げていないのですが、私はそんなに若くなくってさだまさしの「道化師のソネット」を知っている世代でございます。
実のところ、詩は私も初心者です。どう書いていいのかわからないので、定型詩からはじめることにしたというのが実情です。小説は、書いてきた年数と数だけはたくさんあるので、それなりに「こういうものを書こう」とある程度は俯瞰しながら書いているのですが、ソネットは完全に手探りです。小説でも若干試みているのですが、「書いていないことを想像させる書き方」を探っています。十四行の中から読み手が自由に想像をふくらませられるような物語あるの詩を目指しましたが、たぶんわけがわからなくて感想にお困りになっていらっしゃるのではないでしょうか。
limeさんのイラストからひろがった、みなさまの千差万別の世界は本当に楽しく驚きに満ちていましたよね。こうした交流ができるのが創作ブログの醍醐味なんだなと思いました。
ご挨拶が遅れてしまって申しわけありませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
そして、はじめまして。
す、すみません。あちこちの方々に謝りまくっているのですが、初コメ恐怖症でして、無言の訪問、失礼いたしました。
ケメさんは存じ上げていないのですが、私はそんなに若くなくってさだまさしの「道化師のソネット」を知っている世代でございます。
実のところ、詩は私も初心者です。どう書いていいのかわからないので、定型詩からはじめることにしたというのが実情です。小説は、書いてきた年数と数だけはたくさんあるので、それなりに「こういうものを書こう」とある程度は俯瞰しながら書いているのですが、ソネットは完全に手探りです。小説でも若干試みているのですが、「書いていないことを想像させる書き方」を探っています。十四行の中から読み手が自由に想像をふくらませられるような物語あるの詩を目指しましたが、たぶんわけがわからなくて感想にお困りになっていらっしゃるのではないでしょうか。
limeさんのイラストからひろがった、みなさまの千差万別の世界は本当に楽しく驚きに満ちていましたよね。こうした交流ができるのが創作ブログの醍醐味なんだなと思いました。
ご挨拶が遅れてしまって申しわけありませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。