fc2ブログ

scribo ergo sum もの書き・八少女 夕のブログ Since March 2012


Posted by 八少女 夕

【小説】半にゃライダー 危機一髪! 「ゲルマニクスの黄金」を追え

本日は、44444Hit記念の第二弾です。リクエストは大海彩洋さんからいただきました。「半にゃライダー in スイス」です。彩洋さん、ありがとうございます!

ええと、「半にゃライダーって何?」という方、いらっしゃいますよね。もともとはlimeさんのイラストに彩洋さんがつけたお話にちらりとのせた番組名に、私が食いついて8888Hitの記念作品を書いていただき、それがいつの間にか、「スイスを舞台にした新シリーズ、半にゃライダー2」が始まるってことになっていて……。詳しくは彩洋さんのこの作品とその解説をお読みくださいませ(説明放棄の丸投げですみません)

そしてですね。リクエストのお答えしてのこの作品ですが、スイスを舞台にした「半にゃライダー2」という番組という設定の掌編です。100%内輪受けの冗談作品になっています。「半にゃライダー」「大道芸人たち Artistas callejeros」「日本の時代劇」のうち、少なくとも二つはご存じないと意味不明だと思います。また、おちゃらけた冗談作品、内容のない小説は苦手という方もお氣をつけ下さい。




半にゃライダー 危機一髪!
「ゲルマニクスの黄金」を追え


 ニゲラの花のように青くて雲ひとつない晴天。子供たちの歓声を受けながら一人の仏蘭西人が手品を披露していた。

「子供たちと親しくなり、情報を得よ」
お上からの命を受け、彼はアルプを見上げる平和な村ドルフリの噴水広場にやってきた。

 彼の本当の名前はレネ・ロウレンヴィルというのだが、移住した極東の国の風習に倣い今では楠麗音と名乗ることになった。手妻師は世を忍ぶ仮の姿、彼の正体は隠密同心である。永らく足を踏み入れていなかった欧羅巴に渡ることになったのも隠密支配、内藤勘解由の命によってであった。

 同じ頃、ライン河を越えた保養地バート・ラガッツの高級ホテルの温泉浴場では二人の日本人がやはり隠密捜査をしていた。この保養地には、欧羅巴中から多くの富豪が治療のために訪れる。たとえばつい先日も、フランクフルトに住むとある裕福な商人の娘が訪れ、歩けるようになって帰ったという。

「で、なぜ、いきなりこんな際どい入浴シーンがあるわけ?」
黒髪を頭の上にまとめあげ、通常のものよりも布の面積が少ないように思われるビキニを着用して胸の谷間が見える絶妙の位置にまで湯に浸からされ、ぶつぶつ文句を言っているのは篠笛のお蝶と呼ばれる隠密同心。

「あん? 予算がなくて三十分番組なんだってさ。だから、お約束のシーンは出し惜しみしないでガンガンいくんだそうだ」
同僚である三味線屋のヤスは、ニヤニヤと笑いながら役得を楽しんでいる。

「そういうわけで、時間がないので話を進めるぞ。内藤様が事前にキャッチした情報によると、問題が起こっているのはあのアルプだそうだ」
「あの山の上? 山羊や牛が食べる草原以外は何もないところじゃない」
「そう見えるだろ。それなのに干し草づくりをしていた牧人や、チーズ職人たち、それに貧しい山羊飼いたちが、次々と強制退去させられ、断った者たちは事故にあった」
「きな臭いわね」

「そうだろう。で、怪しいとされているのが、あの男だ、ロマーノ・ペトルッチ」
ヤスがそっと示した先には、確かに異様に怪しい男がいた。赤と青の目立つ縦縞の上着を羽織り山高帽をかぶった男だ。プールサイドだというのに。くるんとした髭が自慢らしくしきりにひねり、いくつものプールが見渡せるバーに座っていた。

「何者なの?」
「ドルフリの会計係だ。だが、稲架村はざむらの得た情報によると、ドルフリの村長の座を狙っているらしい」
稲架村はざむら貴輝と呼ばれる隠密同心もまた調査に加わっている。この男はもともとこの地域の出身で、本名をアーデルベルト・フォン・エッシェンドルフという。金髪碧眼の異人だが江戸では歌舞伎役者として知られていた。

「じゃ、ちょっとその会計係を揺さぶってみましょ」
お蝶は勢いよくプールから上がると、係員にバスローブを着せてもらい、さりげなくロマーノの隣に座ってテキーラ・サンライズを注文した。ロマーノは「ほう」という顔をして神秘的なアジアの女を頭から足先まで眺めた。

「泳がないんですか?」
お蝶は魅惑的に微笑みながら訊いた。
「私は眺める専用でして。例えばあなたのように美しい方を」
「まあ、お世辞が上手ですこと」
「お世辞ではありません。実をいうと、私がここにいるのはスカウトのためなのですよ」
「なんのスカウトですか?」
「修道女です」

 お蝶は目を丸くした。何もプールでそんなスカウトをしなくても。ロマーノはくるんと髭をしごきながら笑った。
「ご心配には及びません。修道女というのはあくまで形式でして、実をいうと大司教様のお世話をする美しい女性が必要なのです。その、おわかりですね、特別なお世話です」
「まあ、そういうお世話ですか。そういうお仕事なら興味がないわけではありませんわ」
お蝶は納得したという風情で艶やかに微笑んだ。ロマーノは彼女の手をしっかりと握り、「それでは」と言った。

「ところで、どちらの大司教様?」
「クール大司教、ハインリヒ・フォン・エッシェンドルフ様ですよ」
へ~え。それが黒幕ってことかしら……。

「パピヨンは、あんなところで何をしているんですか?」
やってきた麗音がそっとヤスに話しかけた。

「色仕掛けだよ。ところで子供たちの方はどうだった?」
「はい。どうやらあの村の伝説によると、あの山のてっぺんにはラエティア族からローマの将軍ゲルマニクスが奪ったとされる『ゲルマニクスの黄金』が埋まっているみたいです。たぶん、それを狙っているんでしょう」
「なるほど。だから、あんな何もないところを。それで立ち退きはほとんど終わっているのか?」
「いいえ。どうやら偏屈者のアルムオイヒという爺さんとその孫娘がどうしてもどかないらしいです。こちらに情報を提供してくれたヨーゼフという山羊飼いは、どうやらその孫娘のボーイフレンドのようです」

「で、立ち退きを進めさせているのは?」
「村の会計係ペトルッチです。どうやらクール大司教の後ろ盾があるらしく、抵抗した者の娘たちはみな修道女にされてどこかに連行されたとか」

 その時、どこからともなくヨーデルが響いてきた。遥か先、川向こうのドルフリからのようである。その響きは何か訴えかけるような痛々しいものだった。
「あれは、なんだ?」
隠密同心たちは、急いで更衣室に向かう。水着では駆けつけられないので。

 同じ頃、件のアルプにいたヨーゼフもまたそのヨーデルを耳にした。彼はその意味をはっきりとわかっていた。SOSだ。そして、そのそれを発している女性は、アルムオイヒの孫娘であり、村長の娘でもあるマルガレーテであった。度重なる修道女スカウトをにべもなく断っていたのだが、好色な大司教が実力行使に出たに違いない。いますぐ助けにいかなくては。三十分番組は展開が早すぎる。

 しかし、アルプに散らばった山羊をそのままにはしていけない。狼に食べられてしまう。ヨーゼフは必死で口笛を吹き山羊たちを集める。そのヨーゼフを見て助けに立ち上がったものがいた。ずっと登場していなかったが、この番組のヒーローである飼い猫ペーターだ。彼は半にゃライダーの伝統にふさわしい茶色い虎柄の仔猫で、普段はカラスが来ても逃げる。けれども、伝家の宝刀である般若面を被るとちょびっと強くなるのだった。一割増程度。

「変っ身!」
時間が押しているのでサクサクと変身すると、一頭の山羊にまたがり、ドルフリに向かって駆けていった。ヨーゼフは祈るようにその後ろ姿を目で追う。
「頼むぞ、半にゃライダー! 僕もすぐに追いかける!」

 ヨーゼフと隠密同心の四人がドルフリに駆けつけた時、半にゃライダーの姿はなかった。そして、村の老人たちが号泣していた。
「マルガレーテと、全ての若い娘たちは修道院に連行されてしまった。それに、あの変な猫も捕まって、クールに連れて行かれてしまい……」

「遅かったか!」
「許せん!」

 いつの間にか正装に着替えた四人とヨーゼフは、横に一列に並び、ついでに山羊の群れも道路を占領しつつ片道四時間およそ五里(19km)を徒歩でクールに向かった。

「隠密同心 心得の条 我が命我が物と思わず 武門の儀、あくまで陰にて 己の器量伏し、ご下命いかにても果すべし なお 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし」
「めええ」

 クールの大司教館ホーフでは、マルガレーテが民族衣装ドリンデルを脱がせようとするハインリヒ大司教に抵抗していた。
「やめてください! あなたは聖職者ではないですか」

「よいではないか、よいではないか(注)。抵抗しても無駄というもの。お前も、お前の爺さんの小屋の下に眠る黄金もワシのもの。あのお宝さえあれば、枢機卿の座はもちろん、賄賂次第では次の教皇となることも……」
「ふふふ。大司教様も悪ですなあ」
「そういうペトルッチ、お前もな……」

「話は聞いた!」
「だ、誰だっ」

「めええ」
隠密同心たちと山羊の群れは豪華な広間になだれ込む。山羊の匂いにハインリヒは顔を歪める。だがペトルッチは少し安心した顔になった。
「なんだ、さっきの尻軽女たちか。お前も大司教様の愛人にしてやるから、さっさとこちらに来い」

 だが、ハインリヒの目は稲架村はざむらに釘付けになっていた。
「そこにいるのは……数年前に家出をしたわが息子、アーデルベルト……なぜお前がサムライの格好をしているのだ」
「げっ。大司教さま! カトリック聖職者のあなた様が隠し子がいることをここで認めちゃ、まずいんじゃ……」
ロマーノが小声で囁く。

「その通り! この俺がお前の悪行の動かぬ証拠だ!」
「徳と祈りによってではなく『ゲルマニクスの黄金』で、枢機卿の座を買おうとする腐りきった性根、言い逃れはできませんよ!」
「さらに、罪のない娘たちを修道女に仕立てて愛人化したことも教会に背く大罪よ」
「それだけではない。村長の座を狙うペトルッチの言葉に載せられてドルフリ村長一家を陥れんとし、あまつさえ一人娘を誘拐したこと、許しがたい! 教皇猊下にありのまま報告する故おとなしくご沙汰を待つがよい」

二人は青くなる。
「な、なんだと? 貴様ら一体何者だ!」

「ローマ教皇猊下の密命を受け、わざわざスイスまでまかり越した。我は隠密同心、稲架村はざむら貴輝!」
「同じく、手妻師 楠麗音!」
「同じく、篠笛のお蝶!」
「同じく、三味線屋ヤス!」

「そして、この私、山羊飼いのヨーゼフこそ、隠密支配・内藤勘解由!」

「隠密同心に異人が三人もいるのって、どうよ……」
ヤスが小さい声でお蝶に囁く。お蝶は肩をすくめる。
「最近は助っ人異人なしではどの業界も成り立たないって話よ。とくにうちは労働条件が劣悪だからなかなかなり手がねぇ」
「まあな。葬儀代くらい支給してくれないとなあ」

「ううむ。もはやこれまで。こうなったら貴様らもろとも、死んでもらうだけだ。ものども、出あえ、出あえ~!」
後ろの扉をばたんと開くと、その場に全くそぐわない、チープな黒タイツに白い骨のような柄のついた集団が大量に躍り出た。
「イー」

「ちょっと、何なの? あのへんな集団は」
「ショッカーだよ! この番組、半にゃライダーだから」
ヤスが三味線から取り出した仕込み刀を手にショッカーたちに飛びかかっていく。忍者風の衣装なので身軽だ。

「え? 大江戸捜査網じゃないの?」
お蝶は呆然とした。主演ではなく別番組ということは、その他大勢とやり合わなくてはならないというわけだ。不満を表明しても聞いてくれる人がいるわけでなし、諦めてやはり笛の形をした仕込み短刀を取り出してショッカー退治に取りかかった。芸者の衣装は動きにくいことこの上ない。

「この変な集団と殺陣をやるために、俺はこのアバンギャルドな髪型にされたのか……」
稲架村はざむらは一人五つ紋付の衣装のため、金髪で髷を結い月代に剃った髪型に変わっていた。日本刀でショッカーたちを次々と峰打にしていく。
「イー」
抵抗することもなく、バタバタと倒れていくショッカーたちに呆れている。

 黒地のサテンの衣装に赤い帯を絞めた麗音は、懐からしゅるしゅると取り出した赤い長い絹を投げかける。ショッカーたちはくるくると巻かれて意識を失っていく。
「いいですね~。僕、正義の味方役、好きになりそうです」

「ところで、主役はいつ出てくるんだよ。あと残り8分だぜ?」
ヤスが叫ぶ。すると大司教ハインリヒが「ふっふっふっ」と笑い出した。

「何がおかしい!」
「世を忍ぶ仮の姿なのはお前たちだけではない。我こそ、仮面ライダーの本番組でも活躍した、ハインリッヒ博士よ! 変っ身!」

ハインリヒが自分の大司教の衣装の胸の辺りをつかんで引っ張ると、それは簡単に剥がれて、いつの間にか白衣を来た似ても似つかぬオヤジが立っていた。その手にはケーキが四つ入る程度の四角い箱を持っている。

「ふふふ。ライダーが密室ではエネルギーを作り出せない弱点はこのわしが発見したのだ」
箱の中からはみーみーいう猫の鳴き声が弱々しく響いている。見ないと思ったら、ペーターはそこに捕まっていたらしい。

「なら、箱を開ければいいんでしょ!」
お蝶が肩をすくめた。
「その通り!」
ヤスが三味線のバチをハインリッヒ博士に向けて投げた。それは箱の蓋に引っかかり、バチに括り付けられた三味線の弦をヤスが引っ張ると、簡単に博士の手から離れて空を飛んだ。

「えいっ!」
麗音が懐から取り出したハトが空を飛んで、箱をキャッチし、五人のもとに運んできた。稲架村が箱を開けると、中から般若面を付けたペーターが顔を出した。
「にゃー」

「おい。残りあと五分だから、さっさと決め技を出せ」
ヤスが話しかけるとペーターは「にゃ?」と首を傾げたが、はっと思い出したかのように語りだす。
「ひとちゅ、ヒトのよにょ、いきちをすすり……」

「すみません。もう押しているんで、セリフはカットってことで」
ディレクターの指示が聞こえたので、四人は一斉に駆け出すとハインリヒとロマーノをボコボコにして簀巻きにした。ペーターはまだ続けてセリフを言っていたが、大音響でかかっていた「大江戸捜査網のテーマ」にかき消されてしまった。

 五里の道のりを再び徒歩で山羊を連れて帰る集団は、明らかに周囲から浮いていた。服装も変だったが、周りの迷惑も省みずに横に広がって歩くので、後ろには大変な渋滞が連なっていた。

「海外ロケ、面白かったよな。来週もスイスなんだっけ?」
三味線屋のヤスが訊いた。

「残念ながら、これで最終回みたいです」
手妻師 麗音が申しわけなさそうに答えた。

「ええっ、なんで?」
篠笛のお蝶には寝耳に水だったらしい。

「半にゃライダーが目立たなすぎるんで、怒りの投書が殺到しているらしい。日本からだけでなく、ヨーロッパからも前の番組の復帰を願う電話が鳴り止まないんだそうだ。それにロケと役者の飲食代に金がかかり過ぎだそうで」
歌舞伎役者 稲架村はざむらが肩をすくめた。

 隠密同心たちは肩を落として、帰国の準備をした。まだチーズフォンデュを食べていないのだ。もっともペーターは半にゃライダーとしての重荷から開放され、ごく普通の飼い猫に戻ることを喜んだ。彼は、「半にゃライダー3」の放映を誰よりも楽しみにしているらしかった。

(初出:2014年6月 書き下ろし)

(注)山西サキさんのご指摘により、このセリフも入れてみました。サキさん、ありがとうございました。
関連記事 (Category: 読み切り小説)
  0 trackback
Category : 読み切り小説
Tag : 小説 読み切り小説 リクエスト コラボ キリ番リクエスト

Comment

says...
こ、濃い~~~。すごい~~~。随所で大笑いしながら(姪に怖がられつつ)拝読しましたよ~
リクエストにお応えいただき、こんな濃厚な、しかもお約束通りハチャメチャな作品を書いてくださり、感無量です!
あぁ、明日の講演のためにスライド原稿作りが……恨めしい~~
またもう一度ちゃんとコメント書きに来ます!!! 夕さん、ありがとうございます!!!!
2014.06.20 13:44 | URL | #nLQskDKw [edit]
says...
こんばんは。

わぁ、お忙しい時に無理して読んでくださったのですね。
申しわけありません!

なのに、半にゃライダーが全然活躍していない……。
本当は俺様ネコを半にゃライダーにするという案もあったのですが、すでに6000字。諦めました。
これ以上内容のない話の字数を増やしても(以下略)

でも、氣にいっていただけて嬉しいです。
次はどなたが書いてくださるのかな〜、なんて思いながら書いておりました。

お目汚しでした!
コメントありがとうございました。
2014.06.20 18:51 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
面白すぎる~。これ、見たい!
30分(CM込)でこの内容じゃあ、どんどんハイペースで進めなきゃなりませんよね(笑)
しかしまさか大道芸人の面々がキャスト出演とは。
うんうん、入浴シーンは必須ですよね。でも冒頭!?
ああ、お蝶さんの入浴シーンなんて、子供にはもったいないですね。(そうか、オヤジを巻き込む作戦)
隠密同心に偉人が3人(笑)そして、あれ? 大江戸捜査網なの??
なんか入り乱れてて、その混乱が面白すぎます。
半にゃライダーのペーターはあまり活躍できなかったけど、今回はにぎやかな隠密たちに目立ってもらいましょうww
え、でも続きはないの?
うーん、残念。
しかし、何で彼らがキャストになったんでしょうね。新たなバイトなのかな。
そう言う経緯も想像できて、とっても楽しかったです。
やっぱり30分って、難しいですよね^^(結論)
2014.06.21 04:34 | URL | #GCA3nAmE [edit]
says...
更新、お疲れ様です。

これはこれは、ニヤニヤしたり噴出したりしながら、楽しく読ませていただきました。
いったいいくつのTV番組が入ってるのか。「水戸黄門」「大江戸捜査網」「桃太郎侍」「Gメン75」「仮面ライダー」に「アルプスの少女ハイジ」
気がついただけでも、これだけありました。八少女夕さん、なにげに時代劇お好きなんですね。
そして、「大道芸人たち」と「夜のサーカス」との大コラボですね。
このあたりの作品を知ってる人には、一話で二度三度美味しいお話ですね。
ギャグのセンスも、お見事でした。
2014.06.21 07:46 | URL | #V5TnqLKM [edit]
says...
 こんばんは。
あははっーーー 賑やかですねーー
うんうん こーゆー子供番組には 子供番組に似つかわしくない 妙に怪しげな人物が必須なのですよね。
うんうん 活躍しない半にゃライダー ある意味らしい と言うか…
脇が濃ゆすぎて… 此のメンツを従える事の出来る人物って 想像出来ないよ。
2014.06.21 11:06 | URL | #- [edit]
says...
教会も腐敗は多いものですからね。
こちらでは歴史でしか学ぶことができないですが、
それが生々しくあるのはとても良いですね。
教会でも性的なことも多いのでしょうね。
それがヒトという生き物なのでしょうが。
2014.06.21 11:42 | URL | #- [edit]
says...
ぷぷぷ。面白すぎです^^

いきなりのお風呂シーンにまずやられました。
それからやられっぱなしです^^

隠密同心のお名前が粋すぎてしびれました。
拾うものなぁ~し、のせりふがフルの分、ひとちゅ、のほうがカットなんて・・・
時々入る、「めえ」と「イー」、良いポイントついてます。

30分だなんてもったいない。
子供向け1時間スペシャル、
大人向け2時間スペシャルで行きましょうよ~
2014.06.21 14:16 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは。

まさかの隠密役に大道芸人のメンバーとは……
ロマーノ団長は見るからに怪しいですから、悪人としてはまり役ですし。
まあ、教授も黒幕っぽいですからね。
こうしてみてみると、はまり役が多いこと。

番組が錯綜したり、メタ発現があったりして、随所で笑わせてもらいました。
半にゃライダー2はこれにて閉幕ですか。
まあ、これだけ豪華な(飲食代が豪快な)キャストを使っていれば、予算もなくなりますよね。

半にゃライダー自身も、3ではきちんと活躍することを祈ります。

今回も楽しませて頂きました!
2014.06.21 14:54 | URL | #T7ibFu9o [edit]
says...
こんばんは

そうなんですよ。CMがあるので実質25分ない感じですよね。それなのに海外ロケ(笑)

入浴シーンを入れるところが冒頭以外はなくって、それでもどうしても入れなくちゃって……。
っていうか、そのためだけに篠笛のお蝶はでてきたのかも。
ええ、CM見て購買してくれるのは大人なので、オヤジの好きそうなシーンをふんだんに。(なんか違う)

実は大江戸捜査網が大好きでして。お題がスイスなのに無理矢理。
こんな無茶苦茶にウケてくださって嬉しいです。

半にゃライダーが活躍しないので、ウゾさん家のゾーラさんをはじめ視聴者のみなさんがが激怒しているようで打ち切りです。

Artistas callejerosは基本、日雇いなので、バイトがあれば何でもやるらしいです(本当か?!)
30分だと短いかもしれませんが、一時間スペシャルだとうざいかも。

しょーもない作品におつき合いくださいましてありがとうございました。
2014.06.21 21:17 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

すみません。遊んじゃいました。
いつか「篠笛のお蝶」で時代劇やってみたかったんです。それだけ。
時代劇大好きなんです。あの予定調和がたまりません。それにツッコミどころ満載なところも。
あ、ハインリヒが変身するところは、明智小五郎風。あれも好きです。同じくツッコミどころが満載で。

「越後屋お前も悪よのう」「お代官様も」にぴったりなキャラが「大道芸人たち」にはいなかったので、また団長ロマーノを引っ張りだしてきました。あの人、本当に便利だわ〜。

本当にじょーもない作品におつき合いくださいましてありがとうございました。
2014.06.21 21:24 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

あっ、子供番組だった! (今さら……)
ええ、かなり怪しさ全開の奴らばかりです。

半にゃライダー、邪険にし過ぎて、ゾーラさんの視線が南極よりも冷たくなっていそうです。
ええ、きっと抗議なさりましたよね。

大道芸人たち、隠密同心役がかなり氣にいったみたいです。それにロマーノも悪役できて嬉しかったみたいです。

しょーもないストーリーにおつき合いくださいましてありがとうございました。
2014.06.21 21:29 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

カトリック教会、もともと「妻帯禁止」なんて不自然なことをするものだから、ルネサンス時代には「妾はOK」になったり、最近では困ったことに信徒の未成年の男の子によくないことをしちっゃたりと、歪んだことになっちゃったみたいですね。聖人と言われるほど徳の高い方もいる一方、権力が集中する分ロクでもないことをする人もいる、まさに人間社会の縮図ですね。

コメントありがとうございました。
2014.06.21 21:34 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

実をいうと、役に立つことはなんにもしていないのですが、とにかくお約束シーンだけはこなしました(なんだそりゃ)

「篠笛のお蝶」いつか使ってみたかったんです。(しょーもない!)

そうなんですよ。本当は「半にゃライダー」なのに、なぜ「死して屍拾う者なし」だけあんなに時間をとっているのか。

二時間スペシャルなんて、そんなに長くやったら、内容ないのがバレバレになります(笑)
あ、でも、あと30分あったら、ペーターはもう少し出番があったかも。

おちゃらけた作品におつき合いくださいましてありがとうございました。
2014.06.21 21:40 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

遊んじゃいました。
Artistas callejerosは楽しんで演じていたようです。ロマーノも嬉しそうでしたね。
教授も女好きだから、「お代官様」役は悪くなかったんじゃないかしら。

半にゃライダーそのものがまったく活躍していないので、ファンの怒りを買って打ち切りみたいです。
きっと3ではまた半にゃライダーが活躍することでしょう。(たぶん)
四人はチーズフォンデュが食べられなくて不満のようですがしぶしぶお江戸に帰ったみたいです。

冗談作品におつき合いくださいましてありがとうございました。
2014.06.21 21:52 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
役者さんがみんなぴったりだ、まんまでw
お蝶さんの冒頭のサービスシーンで
視聴率はすごいことになりそうです
半にゃライダーの出番が…

スイスまで行って予算がなくなるなんて
ドラマの会計係も怪しい
2014.06.21 22:36 | URL | #- [edit]
says...
ニヤニヤしながら読み進んでしまいましたよ。
可笑しいです。キャスティングもです。
ハインリヒ大司教の台詞「よいではないか」も欲しかったです。
2014.06.22 05:23 | URL | #0t8Ai07g [edit]
says...
そういやあ、昔、ヴァチカンの秘密情報組織である「インクィジター」の工作員が007ばりに戦うという凄まじい海外ミステリがあったなあ……。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%BC

まさかウィキペディアに項目まであったとは思わなかったなあ……(^^;)

主人公の工作員が姦淫の罪を犯したら房に籠って懺悔したりするの(笑)

キリスト教徒(プロテスタントだった)の友人にあげたら大笑いしてた。

だから戦隊モノを作ってもちっとも悪いことはないわけで。

それにわたしこういうの好きです(^^)
2014.06.22 05:50 | URL | #0MyT0dLg [edit]
says...
こんばんは

ね。Artistas callejerosメンバーって、隠密同心っぽいキャラ揃ってますよね。
(どういうキャラ)

視聴率どうでしょう。彩洋さんの設定によると、どうやらこの番組、日曜日の朝の子供番組みたいなんですけれど。朝から入浴シーンってやぱいでしょうか。

半にゃライダーは主役なんですけれどね。
ディレクターの趣味でこうなっちゃったんでしょうか(責任転嫁)

ドラマの会計もロマーノ・ペトルッチが兼任しているらしいです(本当に?)

しょーもない作品を読んでいただきありがとうございました。
2014.06.22 17:47 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こちらにもありがとうございます。

あららっ。「よいではないか」をすっかり忘れていました。
せっかくですから、訂正して、入れてみました。
ありがとうございます。

最近、ロマーノが急がし過ぎます。いいのかなあ、これで。
Artistas callejerosは美味しい役ばかりですけれど。

しょーもない作品を読んでいただきありがとうございました。
2014.06.22 18:36 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
こんばんは。

wiki見て爆笑しました。異端審問官って、まだ存在しているんだ。すごすぎる。
工作員はよくて、姦淫はアウトなんだ。なんかいかにもだなあ。笑えます。
ポール・ブリッツ さんのお読みになるものって、かなり私のツボにはまっているかも。

実はいただいたお題が「半にゃライダーinスイス」なんですが、どうしても隠密同心がやりたくって、無茶苦茶させていただきました。

ふざけた作品、読んでいただきありがとうございました。
2014.06.22 18:50 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
いや~、これはですね、ってあれこれ書こうと思ったら、もう皆さんがいっぱいいっぱいコメントに書いてくださっていて、もう書くことがないくらいになっていました。
そうかぁ、みなさん、なんだかんだと時代劇が好きなんだなぁとひとりニヤニヤ。それに、比較的話の通じている人が多いのも、まさに「同世代発見器」の役割を果たしているのでしょうか。
何が可笑しいって、バイトをしている大道芸人たち。命名がぴったり過ぎておかしい。ほんとにそんな登場人物だったかしらと思うくらいに当てはまってる^^; そしてものすごく活躍度の低い半にゃライダー。主人公なのに、完全に忘れられている……でもそれで違和感がないのが半にゃライダーの半にゃライダーたる所以かもしれません。マコトがちょっとさびしがるかも^^; 
細かいところだけれど、「ひとちゅ、……」にやられました。あ、そうだそうだ。そんな感じなんだ。
で、半にゃライダー3はどこに行くのだろう?
まさか、日本に戻ってくる? あるいは、西部劇になる?? もしくはオーストラリアか!?
何はともあれ、ものすごく内容が濃くて隅々まで楽しみました!
さらにコメントの充実っぷりにも、楽しませていただきました!
リクエストにお応えいただき、そしてこんなに楽しい時間を下さり、ありがとうございました!
2014.06.24 15:49 | URL | #nLQskDKw [edit]
says...
わぁ、お帰りなさい! お疲れじゃないですか?
ご無理なさらないでくださいね。

こんなにみなさんが反応してくださるとは、書いた私もびっくりです。
内輪受け過ぎて、スルーされると思ったんですが。

ええ、かなり同世代が紛れ込んでいると見ました。それに、私のリアルライフでは「死して屍拾う者なし」が通じない人が多かったんですが、ブログやっている人たちって、趣味嗜好が近いのかしら……。

Artistas callejeros、実は隠密同心にぴったりなんですよ。別に本編と違う設定は何もしていないのに、ぴったりはまってしまうと言う。しょーもない!

半にゃライダーは、すみません。(ごめんね、マコト、それから、タケル、そしてゾーラさん!)わたし、どうしてもラブリーな猫が書けない……。下手にやろうとすると、ものすごくあざとくなってしまうのですよ。それにしても、ここまで邪険な扱いはまずいです。「半にゃライダー3」では、元通りになることを祈りつつ。(誰が書いてくださるんだろう、わくわく)

オーストラリア編、いいですね。
こうなったら、きっと、けいさんだな。(また勝手に断言)

本当にしょうもないおふざけ小説でしたが、喜んでいただけて嬉しいです。
リクエストと二度めのコメント、ありがとうございました!
2014.06.24 20:03 | URL | #9yMhI49k [edit]
says...
うほぉ~(@@) 23を読みに来たら、いつのまにそんな話が・・・
もう。ゆうちゃんもさよちゃんもおじょうずなんだからあー

いいんですか。いいんですかあ。
マジいいんなら・・・ホントにいいんすかね・・・(汗 -_-;)
2014.06.25 11:03 | URL | #- [edit]
says...
こんばんは〜。

またまた、テキトーなことを書いて、無責任に押し付けたようですが、今回の責任は半分は彩洋さんにありますよね。
(ね? 彩洋さん!!)

私が許可しちゃっていいのかわかりませんが、「半にゃライダー3 in オーストラリア」、私はすごく読みたいです!

楽しみにしています!
2014.06.25 19:26 | URL | #9yMhI49k [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://yaotomeyu.blog.fc2.com/tb.php/856-17692c66